スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年04月30日

さんまのパスタ

各家庭にお家の味があるかと思いますが、
我が家のオリジナルパスタはコレ!!

100423pasta

水菜でパスタは見えませんが、サラダではありません。
材料は秋刀魚の蒲焼缶と水菜。

茹でたパスタを冷水で締めたら、
ほぐした秋刀魚と缶詰の汁で和えます。
味付けは塩コショウと好みでマヨネーズ。

パスタの上に水菜と残りの秋刀魚をのせたら完成です。
水菜を絡めながら食べると旨いんだな、コレが。
時間がなくてもすぐ出来るので、実は一番良く作るパスタかもしれません。  


Posted by まちのみかみか at 21:54Comments(0)つくったもの

2010年04月29日

着物de河原町

今日は河原町をあげての骨董市。
先日もお知らせしましたが、
我ら「クローバーアート」も初の試みとして、和とアートのコラボで参加。

障がい者のみなさんが作ってくれた
イキイキした書や絵画の作品の展示や
さおり織りの雑貨、ブローチネックレスといったガラス工芸品、
素材にこだわった石鹸など販売をさせていただきました。

そして初開店の「よつばん茶屋」で和菓子とお抹茶のおもてなし。

私も朝から慣れない着物を一生懸命着て、出かけてまいりましたよ!!

100429kawara3

本日入荷の「お手玉つき巾着」を手にするクローバーの大正浪漫娘・絵美嬢
そしてなんだかキャラ的にもチイママみたいなワタクシ…(涙)

でも、みんなで頑張って楽しく点出しをさせていただきました

番傘に毛氈で雰囲気もばっちり!!

100429kawara

お客様はちょっと緊張の面持ちのデザイナー・内田直家さん。
クローバーアートの売れ筋商品のデザインも沢山してくれてます。

そのあと白坪小の小さな作家さんたちも続々と遊びに来てくれて
お抹茶を飲んだりお喋りしたりしてくれました

私自身、お茶のお稽古は細々と続けてますが、
こんな風にイベントとしていろんな方にお茶をお出しするのは
大学時代の茶道部での茶会以来かも。
なんだかちょっと懐かしく、新鮮な時間を過ごすことが出来ました。

しかも、たくさんの方に「美味しい」と言ってもらえてとっても嬉しい1日でした!  


Posted by まちのみかみか at 23:50Comments(2)アートなこと

2010年04月28日

初鰹

今年最初のカツオを食べました!

100423katsuo

身がしっかりしていて、たたきの香ばしい香りもなかなかです。
新玉ねぎをたっぷりスライスして一緒に頂きました

…もちろん今日のことではありません。
今日は電源の入らないMacに振り回されっぱなし。
休みではありませんが、GWの間にいろいろ悩もうと思います。  


Posted by まちのみかみか at 23:12Comments(0)たべたもの

2010年04月27日

顔面蒼白

打ち合わせから帰ってきて、
取り急ぎ先日作った牛蒡の炊き込みご飯と
味噌汁の質素な昼ごはんを食べた私。

100422takikomi

いつもと同じに何気なくMacの電源をオン!
しかし、なぜか入りません!!!

ウーンっては言うけど、起動画面にもならない…。
長押ししてピーーーーーーーってなるし、画面はグレーだし、
原因わかんないしーーー!!!
(多分デスクトップのデータが重すぎ…)

バックアップは諦めても、今制作中の膨大なデータは困る(汗)
と思いつつ、真っ青になりながらMacを見つめて30分…。

何とか無事に起動してくれました!!
そこでまずは進行中の物件のバックアップ作成中。
あとは今日、電源切るのが怖いです…

早急に外付けHDDを買いに行こうと心に決めた私なのでした。  


Posted by まちのみかみか at 14:07Comments(3)おしごと

2010年04月26日

河原町de骨董市

お知らせです!
来る4月29日(祝)に河原町にて「河原町古物文化市場」が開催されます!

私が所属する「クローバーアート」も河原町内の「アトリエよつばんち」にて、
和とのコラボ企画ということで、作品展示&お抹茶の点て出しをします
和み系の書の作品を眺めながら、一服いかがですか。

お茶菓子付きで200円!!
11時ごろからぼちぼちはじめる予定です。

しかもこの日は熊本市内、市電全線無料!!
熊本駅方面河原町電停下車、すぐです。

和服姿の看板娘たちが素敵な作品と一緒にお待ちしております  


Posted by まちのみかみか at 12:57Comments(0)アートなこと

2010年04月26日

カマンベルン

熊本でおなじみのケーキ屋さん「SWISS」
高校生この頃などは、街にお買物に行ってここでケーキセットを頂くのが
かなりの贅沢だった記憶がございます。

そして、またまたお友達から
ゆるかわ系くまさんのイラストのパッケージが
なんともホンワカ可愛らしい「ふわ焼きカマンベルン」とやらを頂きました。

100422kaman

名前の由来は「カマンベール+ベルン」らしいですが、
きめの細かいふわふっわのスポンジの小判型ブッフェのような生菓子。
中にはほど良く酸味の効いた、たっぷりのチーズクリームがサンドされてます。

しっかり冷やして淹れたてのコーヒーとおいしく頂きました!
あー、なんだかシアワセ  


Posted by まちのみかみか at 12:45Comments(0)たべたもの

2010年04月25日

新玉ねぎ

春先に美味しい新玉ねぎ。
やわらかくて瑞々しいのでサラダで食べるのも美味しいのですが、
炒めてお醤油をちょっとたらした卵とじで食べるのが大好き。

100422onion

旬の時期に母が作ってくれていた懐かしい味です  


Posted by まちのみかみか at 20:45Comments(2)未分類

2010年04月24日

お手軽いちごジャム

いちごが安くなってきたので、毎年恒例のいちごジャムをつくりました

洗ってヘタを取ったいちごを耐熱キャセロールに入れ…

100421jam

半量の砂糖とレモン汁適当を入れて、スプーンでざくざく潰します。
後は時々アクを取りながら、レンジで10分ほど加熱。

100421jam2

あとは煮沸消毒したビンに詰めて、
あっという間に完成しちゃうお手軽いちごジャムです!!

100421jam3

砂糖とレモンだけなのに、とってもキレイな赤色に仕上がります。
本当はコトコト煮込むほうがいいんだろうけど、
この方法だと焦げないし、何よりも色が褪せない!!

ブルーベリーやリンゴ酒にして引き上げたリンゴなども
同じようにして何でもジャムになっちゃうので、
最近はすっかりジャムを買わなくなった私なのでした。  


Posted by まちのみかみか at 16:58Comments(2)つくったもの

2010年04月23日

レバニラ炒め

私は血圧は超低いが、貧血ではない。
でも、無性にレバー(鶏)が食べたくなって、近所のスーパーに買いに走りました!

そして実はハツ(心臓)が大好物なのですが、
この日のパックにはレバーしか入っていない

ですが気を取り直し、帰ってから早速調理。
レバーを一口大に切ったら、熱湯でさっと血抜き。
そして1切れずつ、爪楊枝で血の塊などをキレイに掃除。
(コレが大事…だと私は思う!!)

あとは好みの油でニラも入れて炒めて、砂糖・酒・醤油でサッと煮ます。
その日の気分でバターか七味を入れて完成です!!

100421reba

今日はコックリとバターで仕上げてみました!
アツアツをご飯と一緒にが一番美味しい。
焼くよりなにより、この食べ方が一番臭みが気にならなくて
個人的には大好きです!!  


Posted by まちのみかみか at 12:01Comments(2)つくったもの

2010年04月22日

かるかん饅頭

またしても鹿児島土産にかるかん饅頭を頂きました。

100418karukan

今のかるかんは紫芋やらヨモギやらでカラフルで可愛い!
(でも、私は地味にもぜかるかんが好き

そういえば、先日お茶のお稽古で出されたのも
紫芋餡たっぷりでロールケーキのように巻かれたかるかんでした。

そしてよく考えたら、ブログに登場する我が家の生菓子っていただきものばかり。
いやはや、ありがたいものです  


Posted by まちのみかみか at 13:01Comments(0)たべたもの

2010年04月21日

ポテトサラダ

デパ地下で見た美味しそうな
ウインナーソーセージとマスタードのポテトサラダ。

食べたくなったので、家にあった材料で作ってみました。

100418potato

ウインナーはないので魚肉ソーセージで代用。
オニオンは切るのが面倒だったので省略。
ポテトも茹でると時間がかかるし、
ジャガイモが1個しかなかったのでレンジでチンと、どこまでも手抜き。

後はマヨネーズと塩コショウ、香りつけの粒マスタードと辛味付けのマスタード。
荒熱を取ったらあっという間に完成です!!

ふかふかのコーンパンに良く合うサラダで大満足
…ていうか、結局普段通りのポテトサラダになっちゃいましたとさ  


Posted by まちのみかみか at 15:55Comments(6)つくったもの

2010年04月20日

即席お茶葉おひたし

昨日たんまりお茶を飲んだから…というわけではありませんが、
常々、残った茶葉がもったいないなぁと思っていた私。

炒ってふりかけとかはよく聞くけど、
家庭ででるちょっとの量では作りにくい。

そこで、どうせお湯でふやかされてるし!!
とそのまま食べてみました。

100418tya

シラスを乗せて、ポン酢をかけただけですが、意外といけます!!
茶葉の苦味もストレートなので、カテキン食べてる感満点。
気になるときはマヨをたらして、おかかも足して一緒に和えます。

お茶のパワーでとってもスッキリする1品。
大量には食べられませんが、箸休めにちょっと頂くにはいいかもしれません。  


Posted by まちのみかみか at 15:32Comments(2)つくったもの

2010年04月19日

プチ断食

この食意地の張った私が、マイミクさんに触発されて
なんと本日プチ断食決行中です。

前々からずっと興味はあったのですが、
食べるの大好き!!な私はなかなか決心がつかず、
予備断食で前日の夜は半量で済ませて寝ても、
朝起きたら「やっぱりお腹すいた!!」と普通に朝ごはんを食べてばかりで
実行せぬまま時が流れておりました。

最近、内蔵の疲れも感じていたし、
体重計に乗ったらビックリするほど増えてたし、
背中を押してもらえたしで、そんなタイミングかなと思い本日決行!!

…しかし、いろんな方が体験談で書いておられるような
心地よさが全く感じられない俗欲にまみれた私。

水分はとってもよく摂っているのですが、
お腹すいた!!の波が2〜3時間おきにやってきます。
そして内蔵は何だか全機能をストップしているような感覚。
(これが休んでいるということ!?)

そしてずっとひとり篭って仕事をしていると
やっぱり口寂しいので、お茶ばかり淹れてます。

ローズヒップティーをブレンドしてみたり
100419tea

滅多に淹れない中国の花茶を飲んでみたり。
100419tea2

(両方ともちょっと露出オーバー目に撮りすぎた…)

ちなみに断食するとα波が出て意識がスッキリしたり、
高揚感が得られたりするらしいけどそれもなし…。

体温が上がって免疫力もUPするらしいのですが、
手足がいつも以上に冷えているので、
私は向いていないのではないか…とちょっと不安な夕方を迎えております。

しかし、この時間になってお腹減ったの欲求はかなり薄れた感じ。
今日はこのあとヨガに行って、軽くカラダを動かしてから
いつもより早めに寝たいと思います。

明日の朝、なんだか良いほうに変わった感覚が得られるといいなぁ…。  


Posted by まちのみかみか at 19:08Comments(5)あれこれ

2010年04月18日

柚子こしょうパスタ

お友達のお家の定番パスタが柚子こしょうのパスタだと聞いて、
早速ですが真似して作ってみました!

100412pasta

ベースはバター醤油の和風パスタ。
茹でたてのパスタにサッと味をつけたら、
仕上げにたっぷりの柚子こしょうを絡めてあっという間に完成です!

手抜きをして、きのこもパスタと一緒に茹でちゃいました。
(茹で上がりの2分前に追加投入します)

レシピは自己流で適当なので、コレであってるのかは謎ですが、
ピリッと後味のさっぱりとしたオトナ味に仕上がりました!

頑張って改良して、自分の味を見つけたいと思います  


Posted by まちのみかみか at 18:23Comments(4)つくったもの

2010年04月17日

レゾネイトクラブくじゅう謹製

写真撮る前に半分以上使ってしまったのですが、
前に久住に行ったときに買ってきたドレッシング。

100401kuju

私が一度泊まってみたいなと長年思い続けているホテル
「レゾネイトクラブくじゅう」のオリジナルドレッシングです。
野菜用とかお肉向けとか4種類ほどあって、各500円くらいだったと記憶しています。

今回購入したものには、オニオンとかがたっぷりと入っていて、
結構濃厚なお味になってました。

久住に行ったらよく売店には立ち寄るのですが、
なかなか宿泊するチャンスに恵まれません…。
旅行雑誌の編集部にいたときは、営業担当のホテルだったんですけどね〜  


Posted by まちのみかみか at 15:57Comments(2)たべたもの

2010年04月16日

野菜の焼肉風味丼

たっぷりめの野菜が食べたくなったので、焼肉のタレ風味で炒めてみました。

100413yasai

昔は市販の焼肉のタレを常備していた私ですが、ここ数年は買っておりません…。
砂糖、酒、濃口醤油、ごま、豆板醤、甜麺醤あたりを混ぜて
なんちゃって焼肉のタレを作ります
簡単な炒め物のときはこれらの材料を直接フライパンに投入。
安上がりだし、カラダにも良さそうなので、これで十分。

今日もラクチンどんぶり仕立てなので、ご飯にはすりごまをたっぷり混ぜ込みました。
香りもいいし、小さじ2〜3杯ものごまが簡単に摂れるのでオススメです  


Posted by まちのみかみか at 13:54Comments(0)つくったもの

2010年04月15日

春ごぼう

柔らかい新牛蒡が出回る季節になりました。

いつもはキンピラなのですが、あっさりと炊き込んでみました。

100413gobou

ダシは豚肉。黒糖と醤油でさっとひと煮立ち。
さらに糸こんにゃくでボリュームアップ!
仕上げに七味をパラリと振りました。
お腹の大掃除が出来そうな1品です  


Posted by まちのみかみか at 11:21Comments(0)つくったもの

2010年04月14日

ブランシュ

お友達夫婦が遊びに来たときに、スイーツの差し入れをしてくれました!

100410kashi

熊本市新町にある「ブランシュ」というフランス菓子やさんのものだそう。
焼き菓子いろいろでうれしいです!!仕事の合間にパクパク頂いております

そして、そこで1番人気だというシュークリームも頂きました

100410chou

見た目はちょっと小ぶりなのですが、持ってびっくり!
ずっしりと感じるくらいに、パンパンにカスタードクリームが詰まってます。
柔らかいスタンダードなシュー皮に、砂糖がかかっていて昔ながらのやさしいおいしさ。
バニラビーンズの効いたクリームも甘すぎず、ペロリと平らげてしまいました!!

彼女が通っている助産師さんオススメのケーキ屋さんだったらしく、
素材を活かしたカラダに良さそうな自然な甘さなのも、妙に納得。

焼き菓子も昔ながらのシンプルな味わいでかなり私好み
機会があれば立ち寄ってみたいと思います。  


Posted by まちのみかみか at 15:52Comments(2)たべたもの

2010年04月13日

レトルトお粥

何故かとっても胃が痛い週末を送っていた私。
(やはり原因は先日の深酒か!?)
あまりの痛さに、前に病気で寝込んだときに頂いていた
レトルトのお粥なんぞを食べてました。

でも、なんだか味気ない…。
そこで、前に長崎で食べて以来、とっても大好きな「一二三亭」のおじやを思い出し、
それを真似てアレンジしてみました!

100411okayu

温めたお粥にダシの素を加え、表面にすりごまをたっぷり!
ついでに大葉も刻んでトッピング。

たったコレだけで病人食っぽかったお粥がおいしく食べられます。
まぁ、食べるときには更に下味が欲しくて、鰹節をたんまり乗せました。

これなら飽きずに最後まで食べられて、飲んだ後の締めにもおいしそうな感じです  


Posted by まちのみかみか at 14:01Comments(0)つくったもの

2010年04月12日

新装!玄関フリマ

先月から在庫処分のように細々とやっている玄関フリマ。
皆様のお陰で半分くらいはお嫁に行ってくれたのですが、
狭くなった玄関に嫌気が差したところに
「このままお店みたいに飾っておけばいいのに〜」と友人の一声。
その一言に触発され、なんと常設にしちゃいました〜

100401tana

玄関もスッキリしてなんだかいい感じに収まってます!
この子達がお嫁に行ったら、ゆくゆくはたまってる小作品を細々と飾る
ちいさなギャラリースペースにしようかと算段中。

今はこんなカップとかも並んでます。

100401coffee

お友達に頂いた風月堂のクッキーが渦巻きで可愛らしかったので一緒にパチリ

と言う訳で、皆様のお越しをお待ちしています  


Posted by まちのみかみか at 12:53Comments(5)あれこれ