スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年01月31日

日本のココロ

お茶の先生に連れられて、料亭「おく村」での初釜に行ってきました。
朝から髪を上げて、慣れない着物を着て、
またまた新たな緊張体験でした!

お濃茶、お薄とお茶席に入り、500年前のお釜とか
楽焼のお茶碗とかを拝見させて頂きました。
まだまだわからない事だらけなので、完全に目の保養です。
普段触れられない世界を垣間見ることが出来ました!
最後は点心(お料理)を頂いて、雅な時間を満喫することができました。
(当然、写真が撮れる状態ではありませんでした…)

そして今週のおやつはまたまた焼き芋です。
この前やっと、注文していた焼き芋鍋が到着

100126imo

ストーブの上で焦げることなく、
簡単にホクホクに焼きあがって満足です!!  


Posted by まちのみかみか at 20:44Comments(5)あれこれ

2010年01月30日

ひなたまこっこ

お友達から、素敵なお裾分けをいただきました

100129kasutera

やってきたのは幸せの黄色いカステラ!
産みたての新鮮な卵にこだわったスイーツやさん「ひなたまこっこ」のものです。
草地を走り回りながら、薬や添加剤に頼らずにヒナから大切に育てられた
ニワトリさんが産むぷるぷる卵がたっぷり使われています

底にはたっぷりのざら目が入っているのに甘すぎず、
キメが細かく弾力のある生地で、食べ応えも十分!
どっしりとしたおいしさのカステラでした。
素敵な頂き物をありがとう

でも、カステラにはやっぱり牛乳よねと思う私なのでした  


Posted by まちのみかみか at 23:46Comments(2)たべたもの

2010年01月29日

おみおつけ

最近、お味噌汁がしみじみオイシイ。

正直なところ、前はそう好きでもなかったし、
20代のころは朝ごはんでも3回に1回はすまし汁を作ってました。
なのに今は具をいっぱい入れて食べるお味噌汁が好き

「ご飯に味噌汁、漬物があれば…」
そんな日本のココロが良くわかる今日この頃。

100129siosaba

単に野菜不足なだけか?  


Posted by まちのみかみか at 21:17Comments(4)たべたもの

2010年01月28日

チープに刺身

先日、どうしても魚が食べたくなりました。
スーパーの鮮魚コーナーのお刺身1パック398円。
…高い手書き風シリーズ汗1

「小魚でも煮るか…」と思って移動した先に
コノシロ1パック100円を発見!!
おめめもキラキラ・キラキラしかも3尾入り!!!
(まぁ、もっと安いときには5尾入りだったりするけど…)

即決です財布

帰って3枚におろして、念願のお刺身になりました!

100128konoshiro

しかも大量てんこ盛り!!
あー、地元の旬の魚は旨くて安くて素敵です王冠  


Posted by まちのみかみか at 15:22Comments(5)つくったもの

2010年01月27日

パンフの撮影

今日は「崇城大学専門学校」で、
来年度パンフレット用の写真の撮影がありました。

100127sojo

印刷会社からやってきたカメラマンさんが教室にて撮影準備中。
横でライターさんが学生に取材をしてました。

その後予定が入っていたので、学生を押しのけ1番に撮影していただきました。
いつもは取材にいって話を聞いて、撮影をして、パンフを作る側なので、
今日は立場が逆でちょっと新鮮jumee☆camera1b

少しでも美人に見える写真で掲載をお願いしますね手書き風シリーズ汗1  


Posted by まちのみかみか at 18:15Comments(0)おしごと

2010年01月26日

若鮎

先日の「町屋体験」の差し入れで、
新町にある「ばんざい饅頭本舗」の若鮎をいただきましたやじるし

100124wakaayu
(せっかくだったので、ちゃっかり持ち帰って撮影)

ふっくらと焼いた生地に包まれたたっぷりの求肥。
餡子が苦手な私にとっては夢のような和菓子です!
(と言いつつ、餡子たっぷりの名物「たぬき饅頭」もしっかりいただきました)

しかも若鮎は、私にとっては学生の頃の思い出の一品。
私が所属していた貧乏茶道部。
普段のお茶菓子はクッキー類なのですが、
季節に一度くらい大奮発して買いに行くお菓子でした。
しかもよく売り切れてて買えないし。
その上1匹を3〜4人で仲良く分けて食べてた私たち…アップロードファイル

だから未だに若鮎を見るとなんだかココロがときめきますハートs

でも、この若鮎は全長約10センチ。
私の記憶の中の若鮎は、手のひらサイズで約15センチ…。
長い時間の間に、勝手に美化して成長していたのでしょうか…。
今の私のちょっとした謎ですsn  


Posted by まちのみかみか at 20:30Comments(5)たべたもの

2010年01月25日

町屋体験

小春日和のうららかな日曜日。
熊本市の新町古町界隈の町屋を知るイベント
「町屋体験の日」が開催されました。
城下町風情が残るこのエリアには、
「町屋」と呼ばれる古い建築物が今も400軒以上残っているそう。

今回はその中の1軒「かね屋」が特別に公開されました!

100124machiya2

間口は1軒分ですが、なんと奥行きは30メートル。
この昔ながらの風情を活かして、町屋の紹介や相談会、
ワークショップに物販、作品展などが行なわれました。

100124machiya3

一番奥にある古めかしい蔵も…

100124machiya4

お洒落な一日カフェに早変わり!
アンティークな家具やストーブが、空間に見事にマッチしてます。

2階の和室ではお茶会も行なわれていて、
私も朝から目覚めの一服を頂いて参りました。

そして、その和室にひっそりと、私の作品たちも飾って頂きました色付きアスタリスク-5sReg*IrisBlue(暗い背景用) †SbWebs†

100124machiya1

きちんとライトアップまでしていただいて、ありがとうございます・キラキラ
新作ではなくて申し訳ないのですが、町屋に華を添えることが出来ていれば幸いです。

そして開催時間中、私は入り口の燦々と日が照るところで、
「クローバーアート」のグッズを販売しておりました。
元販売員の私、久しぶりに接客魂に火がつきました!!
いやぁ、売った売った!でもなんだかかなり楽しゅうございました。
買っていただいた皆様、本当にありがとうございましたハートs

こんな「町屋」という素敵な空間の中で
貴重な体験をさせていただいた一日に大満足!

しかし、夜は日焼けのケアをいつもより入念に実行。
これがお肌のシミが気になる、三十路女の辛い現実ですね…。  


Posted by まちのみかみか at 13:32Comments(9)アートなこと

2010年01月24日

クローバー新年会

昨日、「クローバーアート」の新年会が
パルコパーキングの通りにある「八虎」で開催されました。
炭火でジュージュー焼いて食べる焼肉が、
飲み放題付きでなんと3000円からいただける人気のお店です。
(「クローバーアート」がお世話した絵も飾っていただいていますあかいえんぴつ

そして今回は、いつも素敵な作品を作ってくれる
ちいさな作家さんたちも一緒です。

みんないろんな個性を持って生まれてきて、
家族みんなで頑張っているのが伝わってくるから、
ご一緒するこちらのココロも温かくなるご家族ばかり!

いっぱい焼いて…

100123hatitora1

いっぱい食べて…

100123hatitora2

たくさんのニコニコ笑顔に会えましたにっこり

絵を展示したり、イベントでお手伝いをさせてもらっているのですが、
いつも私たちがみんなにパワーをもらってる気がします。

いろんな「楽しい」や「嬉しい」をバネにして、
たくさんの素敵な絵や言葉を生み出してくださいねカピバラさん  


Posted by まちのみかみか at 17:32Comments(8)アートなこと

2010年01月23日

ベジちゃんぽん

ちょっと気温が冷え込むと、
やっぱりふーふー言って食べるものが恋しくなります。

最近は外食続きで胃もお疲れモードなので、
カラダが野菜をたくさん欲しております。

なのでちゃんぽん。

100121chanpon

ダシになるものとして、かろうじて豚肉と蒲鉾が入ってますが、
あとは冷蔵庫に入っていた野菜たちです。
エビやイカなどの魚介はリッチな食材なので入ってません。
いいんです。野菜チャンポンで。
小さい頃からうちのチャンポンはコレでしたから!  


Posted by まちのみかみか at 16:11Comments(8)つくったもの

2010年01月22日

エコカレー

オトナからこどもまで、
みんなが大好きな国民的人気メニュー・カレー。

先日、私も作りましたshoko
…しかし、食べ終わったあとの鍋を洗うのがイヤなんです。
ベタベタだし、洗ったスポンジは1回でサヨナラだし。

そこで、毎回最後はこうすることに決めています!

100121curry

メインはたまごではありませんsn
あくまでその下のご飯の話。

カレーが少〜し残った鍋に、直接ご飯を投入します。
そしてそのまま炒めます。
鍋にこびりついたルーももったいないから
こそげ落としてしっかりご飯に絡めます。
そのままだと甘めになるから、カレー粉をかけて風味をプラス!

即席ドライカレーの完成です!!
簡単でしかも美味しくて、3日目のカレーでも目先が変わって食べられます。
その上、お鍋もきれいになるので洗い物もラクチン!

カレーのラストにぜひお試しくださいハート  


Posted by まちのみかみか at 11:45Comments(8)つくったもの

2010年01月21日

ホテルで新年会

夕べは私が講師としてお世話になっている
崇城大学専門学校」の新年会が、「アークホテル」で開催されました!
大学からも理事長をはじめ、多くの先生方がお見えになられました。

そんな中、ケータイで懲りずに写真を撮るおバカな私…。

100120ark1

サーモンを食べ…

100120ark2

鴨を食べ…

100120ark3

白身魚のすり身のパイ包みなども食べました!

色味が美しいお料理ばかりで、
なんだかクリスマス気分でついつい浮かれてしまいましたよクリスマスツリー

でもちゃんと飲み過ぎないように帰って、その後もオシゴト!
今年も頑張っていかなきゃと、決意も新たにしたひとときでした。  


Posted by まちのみかみか at 10:00Comments(2)おみせ

2010年01月20日

ソーセージdeランチ

昨日のことですが「ランチミーティング」と称して
お客様からお昼をご馳走になりました・ハート
(私はほぼついていっただけ…手書き風シリーズ汗1

南阿蘇村の「レストランバイエルン」で、
その名の通り(!?)おいしいソーセージを頂きました。

100119lunch

ハーブ豚を使って、ドイツマイスターの伝統製法で
丁寧に手作りされるというソーセージは、
月並みな表現ですがプリプリでジューシーで
皮がプチッとはじけるおいしさでした!

今までソーセージ=ビールのお供と思ってましたが、
ご飯のおかずとしても十分に満足な食べ応え。
ちなみに写真のプレートとパン、スープで1500円です。

おいしかった分、頑張っていいパンフレット作ります!!
注:ソーセージとパンフの内容は一切関係ありません(笑)  


Posted by まちのみかみか at 16:44Comments(2)たべたもの

2010年01月19日

もちもちひよこ

博多のお土産に「ひよ子」のお餅を頂きました。
初めて見たぞ!と思ったら、期間限定の新商品だそうで、
その名も「ひよ子のやきもち 福岡産あまおう」

100118ichigo

袋を開けたら甘〜いいちごの香りがふんわりいちご
やわらかいお餅の中には白餡とあまおうの果肉が入っています。

やさしい甘さと、ちょっと早い春の香りに
ほっこり和んだ私なのでした。  


Posted by まちのみかみか at 21:45Comments(3)たべたもの

2010年01月18日

五穀米

昨日のカレーの日記で反応が良かったようなので、
今日は我が家の五穀米をご紹介。

私もいろいろ買ってみたのですが、そう、意外と高いんです…。
やずやも美味しいけど、毎日使うにはお値段的に躊躇したり。

そして、ここ1年くらい落ち着いているのがこれ。

100118gokoku

なんとこの量で1袋500円という安さなのです!
ただ、唯一のネックが売ってある場所が遠いということ。
私の知る限りでは、湯布院の道の駅かA-COOPにて購入することが出来ます。

近くに行った際には、ついでにぜひお買い求めを。
わざわざ買いに行くにはガソリン代が高くつきますから…。  


Posted by まちのみかみか at 17:26Comments(6)あれこれ

2010年01月17日

桜カレー

カレーを作ろうと思ってお肉を解凍したら、
牛肉ではなく馬肉でした…手書き風シリーズ汗1

仕方ないのでそのまま馬肉のカレーにすることに。

100117curry

お肉の味が濃くて、なかなか食べ応えのあるカレーになりましたレードル

しかし、トッピングのゆで卵をのせるのを忘れて写真を撮ってしまった…sn
卵は明日の朝ごはんでサンドウィッチにしようっと食パン  


Posted by まちのみかみか at 20:46Comments(4)つくったもの

2010年01月16日

緊張の一夜とその後

夕べ、私はとある新年会にお邪魔してきました。
お声を掛けていただいたのは「JAGDA熊本」の新年会。

熊本県内で活躍される
グラフィックデザイナーやイラストレーターの皆様が参加されています。
昔、教科書で見たようなあんな作品や
街なかで見かけるお店のロゴマークにポスターなどなど。
そんな作品たちの“生みの親”の方々がいっぱい!

ガラにもなく(!?)かなりキンチョーいたしましたよ…。
でも、最前線で働く同業種の先輩方の話を聞けて、とってもためになりました。
まだまだペーペー(いや、かなりいい歳になっちゃってますが)の私。
頑張らねば!!と新たなパワーを頂きましたにっこり
(「好信楽 瑠璃庵」というとっても素敵なお店に行ったのですが、
あまりの緊張に写真を撮ることが出来なかった小心者の私をお許しください…sn)


そして今日も朝から超バタバタした一日でした…。
7時発で博多に行き、その足で久住に行ってきました。
それぞれに仕事以外に寄りたい場所などあったのですが、
当然両方とも時間がなく何もできず…・↓

でも、雪上がりの久住連山は空気が澄んでとてもキレイ・キラキラ

100116kuju

ひんやりとおいしい空気に美しい山並み。
まだ日陰などには白いなごり雪。
九州で好きなエリアNO.1と言ってもいいほど大好きな場所で
ほんの少しリフレッシュをして、元気をもらうことができましたハート

写真の山のふもとには、九州一水温が低いという湧き水が湧いています。
うちの湧き水汲み用のペットボトル、持っていれば良かったなぁ。

さて、締め切りも迫っていますので、
私も頑張って自分なりのモノたちを生み出すとしますかね手書き風シリーズ汗1  


Posted by まちのみかみか at 21:19Comments(6)アートなこと

2010年01月15日

ルピシア

学生の頃とか、とっても憧れてたティールーム「ルピシア」。
静かな空間でお紅茶を頂き、リッチな気分になっていたのを思い出します。
残念なことに熊本から姿を消して久しいですが、
今でも頂きものなどでお目にかかるとやっぱり嬉しいもの。

100114tea

写真の緑茶は、なんと洋ナシタルトフレーバー!!
緑茶なのにあまーい香りが鼻をくすぐります。
そして飲み口はサッパリ。

優雅な午後のティータイム。
たまにはコーヒーではなくてお茶もいいなぁと
しみじみ感じる今日この頃です。  


Posted by まちのみかみか at 15:03Comments(2)あれこれ

2010年01月14日

鉄板焼きランチ

只今育休中の友達が、来月から職場復帰をするということで
今日は急遽ランチに行くことになりました。

先週1歳になったばかりのおチビちゃんも一緒に向かったのは
合志市須屋にある「まる鉄」。
場所は市営新地団地のすぐ近く。
ご夫婦で営まれている、お好み焼きと鉄板焼きのお店です。

ふわふわ生地のお好み焼きも絶品なのですが、
今日は鉄板焼きの定食を頂くことにしました。
メインが6種類から選べるのもポイント高!
定食にはサラダとご飯に味噌汁の他、
オーナー特製の高菜漬け(これがお好み焼きと相性抜群!)と
ホットコーヒーがセルフサービスで付いてなんと800円です!!!
(お好み焼きや焼きそばもセットメニューが800円であり)

コレがまるでお肉みたいな食感&ボリュームの「まぐろの竜田焼き」

100114marutetsu1

そしてビールのお供にも最適な「ホルモン焼き(みそ味)」

100114marutetsu2

ホルモンも臭みがなくてご飯が進みます(ニンニク味もチョイス可)。
まーた、ご飯がつやつやふっくらで旨いんだな!
「美味しい」がこれだけ揃えば満足度もぐーんとアップです手書き風シリーズ矢印上

その上、おチビちゃんが卵&ゴマアレルギーのため、
今はお母さんもその2つは食べられないのですが、
気を遣ってマヨネーズまで外して持ってきてくれました。
そんな細やかなところが、ますます素敵です・キラキラ
(わがままを聞いていただいてありがとうございました!!)

そして、今日もやっぱり食べ過ぎた私なのでした…手書き風シリーズ汗1  


Posted by まちのみかみか at 16:41Comments(4)おみせ

2010年01月13日

役得グルメ

南国・九州とは思えない銀世界の朝を迎えた今日の熊本jumee☆snowman2L

100113yuki

我が家がけして山奥なのではなく、平野部で7cmと記録的積雪だったそう。
どおりで朝から異様に静かだったはずです。


そんな本日、私はお仕事でとあるお店に取材に行きました。
(今はまだ言えないので、後日お店の詳細はアップしますね!)

そこで、お料理やら特産品やら、
たくさんのおいしいお話を伺うこと2時間!!
その中で出てきた、おいしい地物のイタリアントマトです。

100113tomato

11月に採れたものをオーナーが大切に保管されていたものを
なんとお土産に頂いてきてしまいました・ハート
水分量が少なく、加熱するとさらに甘味が増すんだそう。
缶詰は良く使うけど、実は私、フレッシュなものは初めて!

しかも、オーナー自らそんな山盛りのトマトを使って、
特別にフレッシュトマトのパスタを作ってくださいました食事

100113kuma

ざく切りの大きなトマトがゴロゴロと入った、なんて贅沢な1品!
イタリアントマトのフレッシュな酸味と、
ガーリック&ベーコンの香りで、
つるつるっと不思議なほどたくさんのパスタが食べれてしまいます!!

お店ではトマトが旬の7〜11月頃までの限定メニューだそう。
(来年の旬の時期にぜひ!!)
他のメニューもボリュームもあって、おいしくて驚きの連続でした。
ご一緒させて頂いた常連の皆様もとっても素敵な方ばかりで、
ペーペーの私は緊張しつつも、貴重な時間を過ごさせていただきました。

おいしい料理も、そんな出会いも、
この仕事の醍醐味だなぁと、感謝感謝の一日でした・キラキラ
ご関係の皆様、本当にありがとうございました王冠  


Posted by まちのみかみか at 22:20Comments(5)おしごと

2010年01月12日

豚汁

とんじる?ぶたじる??
ちなみに我が家では「ぶたじる」です。
Wikiによると、全国的には「とんじる」が54%で過半数なんだとか。
東日本が「とんじる」、西日本・北海道は「ぶたじる」なんだそうです。

そんな今日のテーマ・豚汁がこちら。

100112tonjiru

とっても具沢山ですが、単に冷蔵庫の掃除をしたという説もあり。
使いかけのこんにゃくや厚揚げ、野菜が一気に減りました。

そしてあつあつの汁物には、やっぱりほかほかの白ご飯でしょう!!
薬味は九州らしく柚子胡椒で。

…なんて質素な私の昼食sn  


Posted by まちのみかみか at 14:23Comments(4)つくったもの