2011年10月07日
旅の余韻
九州新幹線つばめにも乗ってみたりなんかして~
昨日今日と長崎で陶器の里めぐりな2日間を過ごしてきました!
道中、器に一目惚れをして予定外の散財をしてみたり、
作ってる現場も見せてもらえたり、歴史的なことも教えてもらえたり、
そして工芸体験に地元の食と内容も盛りだくさんで
なんとも至福の旅でございました。
こんなご褒美のような機会を与えて下さった
オフィスかのんの中村さんに超感謝!!!
そんな旅の様子は後日ぼちぼちあげていきたいと思います。
明日はいよいよ「JAGDA九州地区大会in熊本」です。
15時からSOJO大学ギャラリーで公開パネルディスカッション。
夕方みずあかりを散策した後、セカンドサイトで交流パーティなどもあり。
一般の方の参加ももちろんOKです。
明日、会場でお待ちしています。

昨日今日と長崎で陶器の里めぐりな2日間を過ごしてきました!
道中、器に一目惚れをして予定外の散財をしてみたり、
作ってる現場も見せてもらえたり、歴史的なことも教えてもらえたり、
そして工芸体験に地元の食と内容も盛りだくさんで
なんとも至福の旅でございました。
こんなご褒美のような機会を与えて下さった
オフィスかのんの中村さんに超感謝!!!
そんな旅の様子は後日ぼちぼちあげていきたいと思います。
明日はいよいよ「JAGDA九州地区大会in熊本」です。
15時からSOJO大学ギャラリーで公開パネルディスカッション。
夕方みずあかりを散策した後、セカンドサイトで交流パーティなどもあり。
一般の方の参加ももちろんOKです。
明日、会場でお待ちしています。
2011年10月01日
つけ麺撮影
今週、現在開発中の商品パッケージの撮影がありました!
今回作らせていただいたのはつけ麺3種。
豚骨と担担麺、魚介しょうゆの3つのお味です。
イメージだけでそれっぽさが伝わるように、
具材をトッピングしてセッティングします。
当然、こんな豪華なものを私が日々食べているわけではありません。
そしてこれがプロの手で撮影されると美しい仕上がりに!!
細かいチェックをするカメラマンの馬原さん。
これが後日無事に商品パッケージになって店頭に並んだらやっぱり嬉しい!!
4時間以上かけて撮ってもらえる充実の撮影だったのですが、
実はこの日前日からの熱が下がらずに、
朝から点滴を打って撮影に向かった私…。
季節の変わり目、体調管理には気を付けなければ…と
フラフラしながら改めて痛感した一日だったのでした。
次回はもっと元気いっぱいでお仕事させていただきますね!!!
今回作らせていただいたのはつけ麺3種。

豚骨と担担麺、魚介しょうゆの3つのお味です。
イメージだけでそれっぽさが伝わるように、
具材をトッピングしてセッティングします。
当然、こんな豪華なものを私が日々食べているわけではありません。
そしてこれがプロの手で撮影されると美しい仕上がりに!!

細かいチェックをするカメラマンの馬原さん。
これが後日無事に商品パッケージになって店頭に並んだらやっぱり嬉しい!!
4時間以上かけて撮ってもらえる充実の撮影だったのですが、
実はこの日前日からの熱が下がらずに、
朝から点滴を打って撮影に向かった私…。
季節の変わり目、体調管理には気を付けなければ…と
フラフラしながら改めて痛感した一日だったのでした。
次回はもっと元気いっぱいでお仕事させていただきますね!!!
2011年09月16日
筋湯温泉
今日は雨の中、朝から取材で温泉めぐりへ。
(といっても、全部に入って取材する訳ではない…)
9時からいろんな温泉のいろんな湯船を眺めてきました。
そして雨の露天風呂の撮影などで結構濡れたので、
せっかくなので最後に入ってきちゃいました!
筋湯温泉の共同浴場「岩ん湯」です。
打たせ湯付きの露天風呂が300円!
もう一つの共同浴場「薬師湯」と日替わりで男女入れ替え制。
なんと誰もいなかったので、贅沢に貸切です!!
なので、湯船にカメラを持ち込み、
打たせも近くに寄って撮ってみました。
筋湯は源泉は70℃とちょっと高めなので、
ぬるいお風呂好きの私は長風呂はできなかったのですが、
とっても贅沢な気分転換のひとときでした。
でも、誰もいない共同浴場で、当然鍵もかからないため、
「誰か入ってきたらどうしよう!?」と
ちょっとドキドキした小心者の私なのでした~。
(といっても、全部に入って取材する訳ではない…)
9時からいろんな温泉のいろんな湯船を眺めてきました。
そして雨の露天風呂の撮影などで結構濡れたので、
せっかくなので最後に入ってきちゃいました!

筋湯温泉の共同浴場「岩ん湯」です。
打たせ湯付きの露天風呂が300円!
もう一つの共同浴場「薬師湯」と日替わりで男女入れ替え制。
なんと誰もいなかったので、贅沢に貸切です!!
なので、湯船にカメラを持ち込み、
打たせも近くに寄って撮ってみました。

筋湯は源泉は70℃とちょっと高めなので、
ぬるいお風呂好きの私は長風呂はできなかったのですが、
とっても贅沢な気分転換のひとときでした。
でも、誰もいない共同浴場で、当然鍵もかからないため、
「誰か入ってきたらどうしよう!?」と
ちょっとドキドキした小心者の私なのでした~。
2011年07月18日
ハッピー・ウェディング
今日がお友達の妹さんの結婚式だったので、
ご縁があってウェルカムボードを作らせていただきました。

新婦の好きな色やドレスの雰囲気などをお姉さんからヒアリングして製作。
ピンクと白で優しく上品にまとめて、
ボードにも花嫁さんのベールをあしらってみました。
ご家族やお客様にも好評だったということで一安心!
晴れの席に花を添えられていたら幸いです。
いつまでもお幸せに~♪
ご縁があってウェルカムボードを作らせていただきました。

新婦の好きな色やドレスの雰囲気などをお姉さんからヒアリングして製作。
ピンクと白で優しく上品にまとめて、
ボードにも花嫁さんのベールをあしらってみました。
ご家族やお客様にも好評だったということで一安心!
晴れの席に花を添えられていたら幸いです。
いつまでもお幸せに~♪
2011年07月01日
祝開通!
今週、仕事の絡みもあって急遽パソコン(winのほう)を買い替えました!
夕べ、丑三つ時にバックアップを取り終わり、朝4時ごろ接続完了。
朝からOSをフルインストールしなおして、
ドライバーがないことに焦ったりしながら、
インターネットとメールの設定もやっと完成しました。
20代のころにパソコンに詳しい友人たちに叩き込まれたお蔭か、
自分でやっても何とかできるものなんだな~と
今さらながら当時の悪友たちに感謝です。
まだOfficeしか入ってないし、あちこちのサーバーとのセットアップもしなきゃだし、
ソフトのインストールなどもすべてこれからですが
とりあえずはクライアント様とのデータダウンロードのテストを
今日の午後中に終わらせなくてはなりません。
しかし、今自分が望むフルスペックで買い替えたので超快適!!
でも、とりあえず繋がったので、今日は開通記念のブログ第一号ということで。
半徹夜で始まった私の2011年下半期…。
やはりまだまだしっかり働け!ということかもしれませんね~。
夕べ、丑三つ時にバックアップを取り終わり、朝4時ごろ接続完了。
朝からOSをフルインストールしなおして、
ドライバーがないことに焦ったりしながら、
インターネットとメールの設定もやっと完成しました。
20代のころにパソコンに詳しい友人たちに叩き込まれたお蔭か、
自分でやっても何とかできるものなんだな~と
今さらながら当時の悪友たちに感謝です。
まだOfficeしか入ってないし、あちこちのサーバーとのセットアップもしなきゃだし、
ソフトのインストールなどもすべてこれからですが
とりあえずはクライアント様とのデータダウンロードのテストを
今日の午後中に終わらせなくてはなりません。
しかし、今自分が望むフルスペックで買い替えたので超快適!!
でも、とりあえず繋がったので、今日は開通記念のブログ第一号ということで。
半徹夜で始まった私の2011年下半期…。
やはりまだまだしっかり働け!ということかもしれませんね~。
2011年06月17日
学校でエコ
今週の崇城大学専門学校の授業の時に何故かいきなり、
ペットボトルキャップとプルタブの回収をしようと思いつきました。
学生はきっと毎日ペットボトルのドリンクや缶ジュースをたくさん飲むはず!
ゴミ箱のあたりに回収ボックスを設置すれば、
あっという間に集まるんじゃないかと思ったわけです。
で、思い立ったら…で事務の塚本先生から箱をもらって
早速回収ボックスを作ってみました!!
ただ集めるだけでは学生のためにならないかと、
ちゃんと説明なんぞも付けてみました。
これをボランティアや社会参加のきっかけにしてくれれば嬉しいですね!
ペットボトルキャップとプルタブの回収をしようと思いつきました。
学生はきっと毎日ペットボトルのドリンクや缶ジュースをたくさん飲むはず!
ゴミ箱のあたりに回収ボックスを設置すれば、
あっという間に集まるんじゃないかと思ったわけです。
で、思い立ったら…で事務の塚本先生から箱をもらって
早速回収ボックスを作ってみました!!

ただ集めるだけでは学生のためにならないかと、
ちゃんと説明なんぞも付けてみました。
これをボランティアや社会参加のきっかけにしてくれれば嬉しいですね!
2011年04月19日
熊日広告社 交流会
昨日はいつもお仕事を頂いている「熊日広告社」の
「アウトスタッフとの交流会」とやらが鶴屋ホールにて行なわれました。
総勢150名くらいのアウトスタッフと広告社の方で、
のほほんとして行った私、かなりの規模に超びっくり!!
何故か1番テーブルだったため、自己紹介が3番目にまわってきて、
何も考えていなかったので、柄にもなく久しぶりに緊張してしましました~。
懇親会になってからは、あちらこちらで大盛り上がりに!
始めましての方、お久しぶりの方、よくご一緒する方など、
多くの方にあえて楽しい時間を過ごすことができました。

昔の営業時代のクセなのか、
あちらにもコチラにもご挨拶には行かなきゃとウロウロしていたら、
自分の席の方とももっとゆっくりお話したかったな~とちょっと残念。
緊張もするけど、いい時間になり大満足。
これからもマイペースながら、
いいものが作れるように頑張っていきたいものです。
「アウトスタッフとの交流会」とやらが鶴屋ホールにて行なわれました。
総勢150名くらいのアウトスタッフと広告社の方で、
のほほんとして行った私、かなりの規模に超びっくり!!
何故か1番テーブルだったため、自己紹介が3番目にまわってきて、
何も考えていなかったので、柄にもなく久しぶりに緊張してしましました~。
懇親会になってからは、あちらこちらで大盛り上がりに!
始めましての方、お久しぶりの方、よくご一緒する方など、
多くの方にあえて楽しい時間を過ごすことができました。

昔の営業時代のクセなのか、
あちらにもコチラにもご挨拶には行かなきゃとウロウロしていたら、
自分の席の方とももっとゆっくりお話したかったな~とちょっと残念。
緊張もするけど、いい時間になり大満足。
これからもマイペースながら、
いいものが作れるように頑張っていきたいものです。
2011年04月17日
パッケージ写真撮影
今日は午後からカメラマンの小田崎さんのスタジオで料理の撮影でした。
今回はサトイモとゴボウの調理例。

素材用の野菜や作った料理がスタンバイ中~。

撮った写真をその場でチェックするコボルデザインの金子さんです。

普段は撮ったものをチェックすることが多いけど、
自分が作ったものをチェックしてもらうのはやっぱり緊張~。
でも、他のデザイナーさんのお仕事を見せてもらえるので、
私自身もいい刺激をいただけます。
そして撮影後はみんなでお昼に頂きました。
今回は冷凍食品のパッケージになるんだそう。
出来上がりが楽しみです!
今回はサトイモとゴボウの調理例。

素材用の野菜や作った料理がスタンバイ中~。

撮った写真をその場でチェックするコボルデザインの金子さんです。

普段は撮ったものをチェックすることが多いけど、
自分が作ったものをチェックしてもらうのはやっぱり緊張~。
でも、他のデザイナーさんのお仕事を見せてもらえるので、
私自身もいい刺激をいただけます。
そして撮影後はみんなでお昼に頂きました。
今回は冷凍食品のパッケージになるんだそう。
出来上がりが楽しみです!
2011年03月27日
山鹿で取材
先日、取材で久しぶりに山鹿に行きました。
今回は町歩きだったので、創業17年の「せんべい工房」で
手焼きの米せんべい作りを見せて頂いて、
実際に1枚焼かせてもらったり~
(今回の撮影はカメラマンの小田崎さんです)
昔の造り酒屋の米蔵がノスタルジックで美しい
「いつものごはん ji-u」の美味しいランチを頂いたり~
普段手抜きがモットーの私からすれば、
とっても丁寧にやさしく作られていて、なんだかほっこりする
「まぜごはんといろいろ野菜おかず(1200円)」要予約です!
山鹿まで熊本市内から車で1時間足らず。
近いだけになかなかゆっくり足を運ぶエリアではないのですが、
昔の建物が残る門前通りを久しぶりに歩いてみると、
焼きたての灯篭饅頭を頬張りながらぶらぶらしたり、
疲れたら足湯でまったりしたりといい散策ルートかも。
やっぱり今度は仕事抜きでのんびりまわってみたいものです。
そして足踏みミシンをリメイクしたテーブルがステキだった「ji-u」にて
撮った写真のデータをチェックする小田崎氏。
実は町歩きの最中に「人の気配を感じる写真を」という出版社のオーダーのもと、
何故か私が入ったお写真も撮ってくださいました…。
しかしまぁ、さすがプロのお仕事!!!
当社比250%増しくらいのステキな写真にただただビックリ!!!
ありがとうございます~☆
いつ使うかわかりませんが、見合い写真のオーダーが来た日には
間違いなくこの写真を使おうと心に決めた私なのでした~。
今回は町歩きだったので、創業17年の「せんべい工房」で
手焼きの米せんべい作りを見せて頂いて、
実際に1枚焼かせてもらったり~

(今回の撮影はカメラマンの小田崎さんです)
昔の造り酒屋の米蔵がノスタルジックで美しい
「いつものごはん ji-u」の美味しいランチを頂いたり~

普段手抜きがモットーの私からすれば、
とっても丁寧にやさしく作られていて、なんだかほっこりする
「まぜごはんといろいろ野菜おかず(1200円)」要予約です!
山鹿まで熊本市内から車で1時間足らず。
近いだけになかなかゆっくり足を運ぶエリアではないのですが、
昔の建物が残る門前通りを久しぶりに歩いてみると、
焼きたての灯篭饅頭を頬張りながらぶらぶらしたり、
疲れたら足湯でまったりしたりといい散策ルートかも。
やっぱり今度は仕事抜きでのんびりまわってみたいものです。
そして足踏みミシンをリメイクしたテーブルがステキだった「ji-u」にて
撮った写真のデータをチェックする小田崎氏。

実は町歩きの最中に「人の気配を感じる写真を」という出版社のオーダーのもと、
何故か私が入ったお写真も撮ってくださいました…。
しかしまぁ、さすがプロのお仕事!!!
当社比250%増しくらいのステキな写真にただただビックリ!!!
ありがとうございます~☆
いつ使うかわかりませんが、見合い写真のオーダーが来た日には
間違いなくこの写真を使おうと心に決めた私なのでした~。
2011年03月22日
JR博多シティ
ちょっと久しぶりに博多にいってきました!
見慣れた駅ビルは一変し、すっかりシャープな風貌になった「JR博多シティ」。
今月3日にグランドオープンした「アミュプラザ博多」には
ステキなシューズが並ぶ「レペット」に、
「アルポルト」のイタリアン、「クリスピークレームドーナツ」など、
行ってみたいあんなお店やこんなお店がいっぱいです!!
今回は限られた時間の中、待望の「東急ハンズ」だけはちろっと眺めてきました。
もうねクラフトマンシップをくすぐるアレコレがいっぱいで、
なんとか財布の紐を締めて買わずに我慢しました…。
そして最上階は、なんと四季をテーマにした屋上庭園になっています。
展望テラスもあるし、電車が走り(お子様用ですが…)、「鉄道神社」なるものも。
この神社、ちゃんと参道もあって、九州各地のうまいもんが売られてました!
そして私が作ったポスターがひっそりと立っていた「玉名屋」がコチラ!
薬草グランプリから生まれた新メニュー「玉名ラーメンまんじゅう(280円)」や
オオバコがたっぷり入った「薬草半熟チーズケーキ(120円)」など、
玉名は今、ヘルシーで美味しい薬草がアツいのです!!!
(もちろん玉名でも売ってますよ~!)
そして「阪急」は時間がなくてまったく見ることができず…。
またゆっくり、今度は遊びに出かけたいと思います。

見慣れた駅ビルは一変し、すっかりシャープな風貌になった「JR博多シティ」。
今月3日にグランドオープンした「アミュプラザ博多」には
ステキなシューズが並ぶ「レペット」に、
「アルポルト」のイタリアン、「クリスピークレームドーナツ」など、
行ってみたいあんなお店やこんなお店がいっぱいです!!
今回は限られた時間の中、待望の「東急ハンズ」だけはちろっと眺めてきました。
もうねクラフトマンシップをくすぐるアレコレがいっぱいで、
なんとか財布の紐を締めて買わずに我慢しました…。
そして最上階は、なんと四季をテーマにした屋上庭園になっています。
展望テラスもあるし、電車が走り(お子様用ですが…)、「鉄道神社」なるものも。
この神社、ちゃんと参道もあって、九州各地のうまいもんが売られてました!
そして私が作ったポスターがひっそりと立っていた「玉名屋」がコチラ!

薬草グランプリから生まれた新メニュー「玉名ラーメンまんじゅう(280円)」や
オオバコがたっぷり入った「薬草半熟チーズケーキ(120円)」など、
玉名は今、ヘルシーで美味しい薬草がアツいのです!!!
(もちろん玉名でも売ってますよ~!)
そして「阪急」は時間がなくてまったく見ることができず…。
またゆっくり、今度は遊びに出かけたいと思います。
2011年03月19日
卒業式
昨日はうららかな春の日差しの中、
「KKRホテル熊本」にて、最初に全員で黙祷を捧げた後に、
崇城大学専門学校の卒業式が執り行われました。
33名の卒業生が、無事に今日の佳き日を迎えることができました。
自分が学生だった頃、2年間ってそれなりに長かった気がするのですが、
見送る側になった今、みんなあっという間に巣立っていく感じがします。
そして今年は式典修了後そのまま謝恩会へ。
学生主催なので途中はビンゴ大会で大盛り上がり!
私も、最後の最後にビンゴになり、3つの景品を4人で争い、
しっかり「お煎餅詰め合わせセット」を頂いてまいりました。
なんだかみんな赤ら顔な気がしますが、
元気でやんちゃだったBoysとも…
個性的でみんな可愛かったGirlsとも…
これからはなかなか会えなくなりますが、
それぞれの道で明るい未来を切り開いていって欲しいもの。
私もまだまだ20代には負けていられません!!
気持ちも新たに頑張りたいと再認識いたしました。
卒業生も嬉しいこと、辛いこと、
今からいろんなことに出合うと思うけど、
たまには学校に元気な顔を見せて欲しいもの。
Boys be anbitious! 少年を大使を抱け。
皆さんの前途が実り多きものでありますように。
「KKRホテル熊本」にて、最初に全員で黙祷を捧げた後に、
崇城大学専門学校の卒業式が執り行われました。

33名の卒業生が、無事に今日の佳き日を迎えることができました。
自分が学生だった頃、2年間ってそれなりに長かった気がするのですが、
見送る側になった今、みんなあっという間に巣立っていく感じがします。
そして今年は式典修了後そのまま謝恩会へ。
学生主催なので途中はビンゴ大会で大盛り上がり!

私も、最後の最後にビンゴになり、3つの景品を4人で争い、
しっかり「お煎餅詰め合わせセット」を頂いてまいりました。
なんだかみんな赤ら顔な気がしますが、
元気でやんちゃだったBoysとも…

個性的でみんな可愛かったGirlsとも…

これからはなかなか会えなくなりますが、
それぞれの道で明るい未来を切り開いていって欲しいもの。
私もまだまだ20代には負けていられません!!
気持ちも新たに頑張りたいと再認識いたしました。
卒業生も嬉しいこと、辛いこと、
今からいろんなことに出合うと思うけど、
たまには学校に元気な顔を見せて欲しいもの。
Boys be anbitious! 少年を大使を抱け。
皆さんの前途が実り多きものでありますように。
2011年03月15日
黒川で取材
今日はカメラマンの坂本さんと女二人で黒川温泉へ!
いや…プライベートならもっといいんですけどね、取材です。
阿蘇はちょうど野焼きのシーズンで、山々はかなりすっきりした風貌。
そんな景色を横目に眺めつつ、まずはお宿「山みず木」へ。
お風呂や館内の雰囲気のよい写真を撮っていただきました!
そして4~10名で泊まれるこんなお部屋も拝見!!
写真のリビングのほかに和室が2部屋、石切の内湯がついててうっとり~。
「みんなで泊まりに来たいね~」と言いながら見せていただけてシアワセです。
途中お昼に「馬丼」などをかき込んでみたりして~

(温泉街の真ん中のカフェで、コーヒーもついて650円でした!)
他にもお宿を何軒かとお土産物屋さん、飲食店などを回らせていただきました。
ブログ用の写真撮るの忘れたけど、「かふぇ・じぇらーとEREMO」の
「小国ジャージージェラート(シングル350円)」も
サッパリしてて美味しゅうございました!
私がこの業界に入ったキッカケが旅行雑誌だったので、
初心にも返れるし、やっぱりなんと言っても観光関係の取材は楽しい!!!!
温泉地らしいお湯のかほりが漂う街を
歩いているだけでちょっと元気がもらえます。
久しぶりの外の空気に、かなり充実気分の一日だったのでした!
いや…プライベートならもっといいんですけどね、取材です。
阿蘇はちょうど野焼きのシーズンで、山々はかなりすっきりした風貌。
そんな景色を横目に眺めつつ、まずはお宿「山みず木」へ。

お風呂や館内の雰囲気のよい写真を撮っていただきました!
そして4~10名で泊まれるこんなお部屋も拝見!!

写真のリビングのほかに和室が2部屋、石切の内湯がついててうっとり~。
「みんなで泊まりに来たいね~」と言いながら見せていただけてシアワセです。
途中お昼に「馬丼」などをかき込んでみたりして~

(温泉街の真ん中のカフェで、コーヒーもついて650円でした!)
他にもお宿を何軒かとお土産物屋さん、飲食店などを回らせていただきました。
ブログ用の写真撮るの忘れたけど、「かふぇ・じぇらーとEREMO」の
「小国ジャージージェラート(シングル350円)」も
サッパリしてて美味しゅうございました!
私がこの業界に入ったキッカケが旅行雑誌だったので、
初心にも返れるし、やっぱりなんと言っても観光関係の取材は楽しい!!!!
温泉地らしいお湯のかほりが漂う街を
歩いているだけでちょっと元気がもらえます。
久しぶりの外の空気に、かなり充実気分の一日だったのでした!
2011年03月01日
JAGDA定例会&その後
今日はJAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)熊本支部の定例会が
熊本市現代美術館の会議室にて行なわれました。
で、会議の後いとも簡単に誘惑に負け、先生方と晩ご飯へ…。
まずは手取神社表参道にある「hal's bar」でビール&ワインとともに
生ハムやらジャガイモのモッツアレラチーズ焼きにピザ、パスタを頂き…
2件目は友枝先生がされてる「Salon de Tcafe & Wine」へ。
(遠めに左からペトロ山下先生、大野先生、岩上先生、友枝先生です)
お店では、とっても可愛いトイプーのサラちゃんがお出迎えしてくれます♪
こちらでも美味しい赤ワインを頂いたのですが、
いろんな先生方から聞くデザインのお話は、
学生時代に憧れた世界の生の声だったりして、
未だに小心者のくせに、小生意気な一学生に戻った気分に浸らせていただけます。
初心忘れるべからず。
もっと貪欲に作らなきゃね!!と程好く酔いがまわった頭で思いながら
シアワセな帰宅を遂げた私なのでした!!!
(今夜飲んだ分は、明日の朝からしっかり働いて返しますっ!!)
熊本市現代美術館の会議室にて行なわれました。
で、会議の後いとも簡単に誘惑に負け、先生方と晩ご飯へ…。
まずは手取神社表参道にある「hal's bar」でビール&ワインとともに
生ハムやらジャガイモのモッツアレラチーズ焼きにピザ、パスタを頂き…

2件目は友枝先生がされてる「Salon de Tcafe & Wine」へ。

(遠めに左からペトロ山下先生、大野先生、岩上先生、友枝先生です)
お店では、とっても可愛いトイプーのサラちゃんがお出迎えしてくれます♪
こちらでも美味しい赤ワインを頂いたのですが、
いろんな先生方から聞くデザインのお話は、
学生時代に憧れた世界の生の声だったりして、
未だに小心者のくせに、小生意気な一学生に戻った気分に浸らせていただけます。
初心忘れるべからず。
もっと貪欲に作らなきゃね!!と程好く酔いがまわった頭で思いながら
シアワセな帰宅を遂げた私なのでした!!!
(今夜飲んだ分は、明日の朝からしっかり働いて返しますっ!!)
2011年01月14日
DMで新年会
夕べはイベントなどの企画をされている「DMプロジェクト」の新年会が
「魚河岸 番屋」で開催されました。
DMプロジェクトといえばこの方です!!
豪快に椀をかき込む松崎ひろゆき氏。
ラジオやケーブルテレビでお馴染みですね~。
お仕事やら何やらでちょこちょこお世話になっております。
しかし、私自身はイベントの現場にかかわることはなく、
その前段階の企画書を書いたり、
展示するパネルや看板のデザインをしたりといった感じなので、
今回はほとんどの方が初対面という緊張のアウェー状態…。
でもその分今まで面識のない方々から
いろんなお話も聞けて、大変楽しい時間を過ごさせていただきました!
そして宴もたけなわになったところで、新春大抽選会に突入~!!!
カイロ30個とか、カップ麺1ケースとか、いろんな景品が大盤振る舞い!!
そして私、なぁーんと「ホームベーカリー」を頂いちゃいました!!!!!
こんなBIGな景品を頂いたのは人生初かも!!!
しかも去年くらいからずーっと欲しかったモノだけにテンションも一気にアップです。
上手に焼けるようになったら、ちゃんとDMにお届けに上がります!!
とまぁ、大変幸先のいいスタートを切らせていただきました。
その後は何故かこれまたイベント会社の「プティ英」の佐藤社長と
「ファースト」の池田社長の飲み会にお邪魔…。
ステキな女将さんが美味しい料理を出してくれる「小料理屋 佳世」です。
ほわほわの白子やたたき牛蒡なんぞが大変おいしゅうございました。
そして丑三つ時をとっくに過ぎた頃に、
頂いたホームベーカリーの箱を、しっかり抱えて帰宅した私だったのでした…。
「魚河岸 番屋」で開催されました。
DMプロジェクトといえばこの方です!!

豪快に椀をかき込む松崎ひろゆき氏。
ラジオやケーブルテレビでお馴染みですね~。
お仕事やら何やらでちょこちょこお世話になっております。
しかし、私自身はイベントの現場にかかわることはなく、
その前段階の企画書を書いたり、
展示するパネルや看板のデザインをしたりといった感じなので、
今回はほとんどの方が初対面という緊張のアウェー状態…。
でもその分今まで面識のない方々から
いろんなお話も聞けて、大変楽しい時間を過ごさせていただきました!
そして宴もたけなわになったところで、新春大抽選会に突入~!!!

カイロ30個とか、カップ麺1ケースとか、いろんな景品が大盤振る舞い!!
そして私、なぁーんと「ホームベーカリー」を頂いちゃいました!!!!!
こんなBIGな景品を頂いたのは人生初かも!!!
しかも去年くらいからずーっと欲しかったモノだけにテンションも一気にアップです。
上手に焼けるようになったら、ちゃんとDMにお届けに上がります!!
とまぁ、大変幸先のいいスタートを切らせていただきました。
その後は何故かこれまたイベント会社の「プティ英」の佐藤社長と
「ファースト」の池田社長の飲み会にお邪魔…。

ステキな女将さんが美味しい料理を出してくれる「小料理屋 佳世」です。
ほわほわの白子やたたき牛蒡なんぞが大変おいしゅうございました。
そして丑三つ時をとっくに過ぎた頃に、
頂いたホームベーカリーの箱を、しっかり抱えて帰宅した私だったのでした…。
2011年01月10日
撮影日和!?
今日は小雪降る中、朝イチから阿蘇ファームランドへ向かった私。
商材撮影の際のイメージ料理などを作りに行ってきました。
なんだかカラフルなパスタとか、うどんとか
はたまた化粧水とか、石鹸の泡とか…。
いろんなものを盛ったり、作ったり。
なんと9時半開始の22時半終了です~。
コレを3日間されたスタッフの皆様には脱帽…。
でも今回もいろんなものを可愛く撮っていただいて
とても楽しい撮影でした!
これらをまた、広告などに展開していくのが楽しみです。
商材撮影の際のイメージ料理などを作りに行ってきました。

なんだかカラフルなパスタとか、うどんとか
はたまた化粧水とか、石鹸の泡とか…。
いろんなものを盛ったり、作ったり。
なんと9時半開始の22時半終了です~。
コレを3日間されたスタッフの皆様には脱帽…。
でも今回もいろんなものを可愛く撮っていただいて
とても楽しい撮影でした!
これらをまた、広告などに展開していくのが楽しみです。
2011年01月03日
2010年12月29日
しろしろしろ
夕べは「高橋酒造」の広告にかかわるいろんな方の集まった大忘年会でした!
私、先日の初仕事でいきなりお邪魔させていただいてありがたい限りです。
新市街の「写楽」にて総勢22名!!
ビールで乾杯のあとは、新しく発売された「金しろ」「銀しろ」を
心ゆくまで堪能させていただきました!
初めてお会いする方、懐かしい方、なんだか馴染みの方までご一緒で、
本当に楽しい時間を過ごさせていただいたのですがっ!!!
…夕べはデジカメ忘れて出かけてしまいました(涙)
と言うわけで今回写真なしです。
でも、いろんな視点でクリエイトしてる方ばかりなので
お話を聞いているだけでも、いい刺激を頂くことができます。
楽しいお酒はついつい量がすすんで、
おかげさまで本日は程好く二日酔い…。
年末のステキな出会いに感謝感謝の忘年会だったのでした。
私、先日の初仕事でいきなりお邪魔させていただいてありがたい限りです。
新市街の「写楽」にて総勢22名!!
ビールで乾杯のあとは、新しく発売された「金しろ」「銀しろ」を
心ゆくまで堪能させていただきました!
初めてお会いする方、懐かしい方、なんだか馴染みの方までご一緒で、
本当に楽しい時間を過ごさせていただいたのですがっ!!!
…夕べはデジカメ忘れて出かけてしまいました(涙)
と言うわけで今回写真なしです。
でも、いろんな視点でクリエイトしてる方ばかりなので
お話を聞いているだけでも、いい刺激を頂くことができます。
楽しいお酒はついつい量がすすんで、
おかげさまで本日は程好く二日酔い…。
年末のステキな出会いに感謝感謝の忘年会だったのでした。
2010年12月28日
仕事納め!?
年の瀬も押し迫ってきたので、今日は朝から
いつもお世話になっている阿蘇ファームランドへいってきました。
阿蘇の田畑はなごり雪で白く薄化粧。
山肌にもところどころ雪が残る冬景色でした!
(買える頃ちょうど雷雨で撮影できず…)
そして帰り道すがら、夏のオープン時には大変お世話になった
光の森の「耕人堂」にパンを買いに久々に寄ってみました。
新しい惣菜パンも増えてたし、私の大好きな米粉パンも新米仕様になってます!!
しっとりキメ細やかな色白パン。新米になってさらに美味しくなった気がします。
こうして年の瀬にお世話になって所にご挨拶に伺えるのはありがたいこと。
現在制作中のチラシや新聞広告は年を越しますが、
ひとまず年末の動きもひと段落。
やっと、少しは片付けと年賀状作りができそうです。
…とは言っても、今日も夜は忘年会なんですけどね!
いつもお世話になっている阿蘇ファームランドへいってきました。
阿蘇の田畑はなごり雪で白く薄化粧。
山肌にもところどころ雪が残る冬景色でした!
(買える頃ちょうど雷雨で撮影できず…)
そして帰り道すがら、夏のオープン時には大変お世話になった
光の森の「耕人堂」にパンを買いに久々に寄ってみました。
新しい惣菜パンも増えてたし、私の大好きな米粉パンも新米仕様になってます!!
しっとりキメ細やかな色白パン。新米になってさらに美味しくなった気がします。
こうして年の瀬にお世話になって所にご挨拶に伺えるのはありがたいこと。
現在制作中のチラシや新聞広告は年を越しますが、
ひとまず年末の動きもひと段落。
やっと、少しは片付けと年賀状作りができそうです。
…とは言っても、今日も夜は忘年会なんですけどね!
2010年12月25日
カフェで撮影
クリスマスらしいことを何もせぬまま、
クリスマスみたいな料理ばかり昨日から作り続けている私です。
今日は午後から八王子の「カフェ coucou」をお借りしての撮影でした!
私は初めて伺ったのですが、お母さん&娘さん3人で切り盛りされている
なんだか居心地のよいステキなカフェです。
写っているのは、背景のお花を移動させに行ったairsの西田さんです。
(無防備なところをスミマセン…)
そしてなんだかお茶目に写ってしまったカメラマンの木野さん。
本日初対面だったのですが、笑っちゃうくらいご近所さんでビックリ!!
ちなみに横のテーブル&床を散らかしている張本人は私です…。
あらかた仕込んだ料理に、いざと言う時の食材など
今回も籠に4つほどの荷物を夜逃げのように持ち込ませていただきました。
お店の営業時間内なのに本当に申し訳ない…。
で今回のお料理はというと、
私のキャラに似合わず(!?)ラブリー&カラフルに攻めてみました。
残ったお料理はairsのディレクター吉崎さんが、無理矢理タッパーに詰めてお持ち帰り。
しかし!!!撮影用に作っているので、
パングラタンなんかはチーズも少なめだし、絶対に味が馴染んでいないはず…。
ココロして食べていただけば幸いです(爆)
こうして無事にお正月の新聞1面の広告用の撮影が終了~。
どこのクライアント様の広告かはご想像にお任せしますが(いや、バレバレだって)、
かなりステキなお写真になってます!!
来年の1月3日の朝刊が楽しみです♪
クリスマスみたいな料理ばかり昨日から作り続けている私です。
今日は午後から八王子の「カフェ coucou」をお借りしての撮影でした!
私は初めて伺ったのですが、お母さん&娘さん3人で切り盛りされている
なんだか居心地のよいステキなカフェです。

写っているのは、背景のお花を移動させに行ったairsの西田さんです。
(無防備なところをスミマセン…)
そしてなんだかお茶目に写ってしまったカメラマンの木野さん。

本日初対面だったのですが、笑っちゃうくらいご近所さんでビックリ!!
ちなみに横のテーブル&床を散らかしている張本人は私です…。
あらかた仕込んだ料理に、いざと言う時の食材など
今回も籠に4つほどの荷物を夜逃げのように持ち込ませていただきました。
お店の営業時間内なのに本当に申し訳ない…。
で今回のお料理はというと、
私のキャラに似合わず(!?)ラブリー&カラフルに攻めてみました。

残ったお料理はairsのディレクター吉崎さんが、無理矢理タッパーに詰めてお持ち帰り。
しかし!!!撮影用に作っているので、
パングラタンなんかはチーズも少なめだし、絶対に味が馴染んでいないはず…。
ココロして食べていただけば幸いです(爆)
こうして無事にお正月の新聞1面の広告用の撮影が終了~。
どこのクライアント様の広告かはご想像にお任せしますが(いや、バレバレだって)、
かなりステキなお写真になってます!!
来年の1月3日の朝刊が楽しみです♪
2010年12月24日
メリークリスマス☆
今日はクリスマスイブ。
皆様ステキなイブをお過ごしでしょうか?
私もクリスマス・チックなものを作ってみましたよ!
トマトのブルスケッタときのことパプリカのマリネ風ホットサラダ。
だけどグラスが空なのは~
これが明日の撮影の試作品だからです…。
残念ながら、クリスマスのオードブルではございません(涙)
今年のイブはまだまだお仕事。
お正月用のポスターと年内入稿の雑誌広告、
そして明日の仕込みと先は長そう。
でも仕事があるのは本当にシアワセなことです。
すべての人にとって、ステキな聖夜になりますように!
Merry Christmas☆
皆様ステキなイブをお過ごしでしょうか?
私もクリスマス・チックなものを作ってみましたよ!

トマトのブルスケッタときのことパプリカのマリネ風ホットサラダ。
だけどグラスが空なのは~
これが明日の撮影の試作品だからです…。
残念ながら、クリスマスのオードブルではございません(涙)
今年のイブはまだまだお仕事。
お正月用のポスターと年内入稿の雑誌広告、
そして明日の仕込みと先は長そう。
でも仕事があるのは本当にシアワセなことです。
すべての人にとって、ステキな聖夜になりますように!
Merry Christmas☆