2011年12月14日
アンデルセン
博多でお友達とランチをすることになりました。
JR博多シティ9・10Fの「くうてん」に行くエレベーターの前で
どこに行こうか悩んでいた私たち…。
ふと目に入った2Fのカフェっぽいお店に挑戦してみることにしました!
そこは「アンデルセン ブレッド&カンパニー」。
もともとがパン屋さんのレストランなので、なんとパンは食べ放題です。
お友達の手まで写ってますが、窓の外は思い切り「アミュプラザ」。
マンウォッチングも楽しい素敵なお席です。
(しかも写真撮り損ねたけど、なんとちょうどのタイミングで
あの「くまモン」が眼下の駅構内を歩いて行きましたっ!!)
そして私がオーダーしたのはビーフシチューのランチ(1250円)。
ストウブの鍋に入ってこれまた愛らしい。
なんだか見た目だけで女子力が上がりそうな素敵ランチです。
(食べ放題だし種類も豊富なパンはお替りまでしちゃったけど…)
これにもちろんドリンクもついています。
肉厚トロトロのビーフシチューにすっかり骨抜きになってしまいました。
夜はディナーメニューになるらしく、ワインもしっかり取り扱っているみたい。
コースで3000円くらいからあるみたいなので、
素敵に女子会なんかもいいな~と思った私だったのでした。
JR博多シティ9・10Fの「くうてん」に行くエレベーターの前で
どこに行こうか悩んでいた私たち…。
ふと目に入った2Fのカフェっぽいお店に挑戦してみることにしました!
そこは「アンデルセン ブレッド&カンパニー」。
もともとがパン屋さんのレストランなので、なんとパンは食べ放題です。
お友達の手まで写ってますが、窓の外は思い切り「アミュプラザ」。
マンウォッチングも楽しい素敵なお席です。

(しかも写真撮り損ねたけど、なんとちょうどのタイミングで
あの「くまモン」が眼下の駅構内を歩いて行きましたっ!!)
そして私がオーダーしたのはビーフシチューのランチ(1250円)。

ストウブの鍋に入ってこれまた愛らしい。
なんだか見た目だけで女子力が上がりそうな素敵ランチです。
(食べ放題だし種類も豊富なパンはお替りまでしちゃったけど…)
これにもちろんドリンクもついています。
肉厚トロトロのビーフシチューにすっかり骨抜きになってしまいました。
夜はディナーメニューになるらしく、ワインもしっかり取り扱っているみたい。
コースで3000円くらいからあるみたいなので、
素敵に女子会なんかもいいな~と思った私だったのでした。
2011年11月18日
DINER ROCA cafe
お昼に大学時代の先輩と久しぶりにランチに出かけました。
先輩チョイスで向かったのは、水前寺駅前通りにある「DINER ROCA cafe」。
テーブル席が4席ほどと小ぢんまりとしていながら、
昔懐かしい落ち着いた雰囲気の店内が好感触。
早速ランチのセットを頂いてみました。
どうしてもお肉が食べたかった私は「煮込みハンバーグ(945円)」をオーダー。
奥のお鍋は先輩オーダーの「テールシチュー(945円)」です。
どちらもこれに大皿盛りのサラダとドリンク付き。
ハンバーグも肉汁たっぷりで、シチューのお肉もトロトロで
かなり優雅な気分が味わえるランチになりました。
そして調子に乗り「本日のスイーツ(150円)」も追加オーダー。
チーズケーキやシフォンケーキ、アフォガードなど種類も充実。
無類のプリン好きの私、旬だしと思い「かぼちゃのプリン」を頂きました。
ほろ苦いカラメルソースがオトナ味の美味しいプリンに大満足。
お腹もココロも満たされたのんびりランチだったのでした。
今度はぜひ夜にお邪魔して、ワインと一緒に頂いてみたいものです。
先輩チョイスで向かったのは、水前寺駅前通りにある「DINER ROCA cafe」。
テーブル席が4席ほどと小ぢんまりとしていながら、
昔懐かしい落ち着いた雰囲気の店内が好感触。
早速ランチのセットを頂いてみました。
どうしてもお肉が食べたかった私は「煮込みハンバーグ(945円)」をオーダー。

奥のお鍋は先輩オーダーの「テールシチュー(945円)」です。
どちらもこれに大皿盛りのサラダとドリンク付き。
ハンバーグも肉汁たっぷりで、シチューのお肉もトロトロで
かなり優雅な気分が味わえるランチになりました。
そして調子に乗り「本日のスイーツ(150円)」も追加オーダー。
チーズケーキやシフォンケーキ、アフォガードなど種類も充実。
無類のプリン好きの私、旬だしと思い「かぼちゃのプリン」を頂きました。

ほろ苦いカラメルソースがオトナ味の美味しいプリンに大満足。
お腹もココロも満たされたのんびりランチだったのでした。
今度はぜひ夜にお邪魔して、ワインと一緒に頂いてみたいものです。
2011年11月13日
女子会メニュー
福岡の今泉にて女子会メニューを堪能してきました!
向かったお店は「RAMAI PULAU RESORT(ラマイプラウリゾート)」。
バリ風リゾートな雰囲気のお店です。
女子会向きの若い客層のお店で浮いたらどうしよう!?
とみんなで心配していたのですが、
熟年ご夫婦や男性のみのお客様もいてまずは安心。
まずは前菜2種盛りを頂ながらビールで乾杯!!
そして出てきたサラダにびっくりです!!!
なんとこれ、一人前です。魚介も乗ってなんだか嬉しい。
この後もスペアリブやチキンの香草パン粉焼き、
パスタにデザートまでしっかり頂いてきました。
そしてお喋りしすぎでその他の写真はすっかり撮り忘れ…。
いやはや、楽しい時間と美味しいお酒&お料理をおご馳走様でした!!
向かったお店は「RAMAI PULAU RESORT(ラマイプラウリゾート)」。
バリ風リゾートな雰囲気のお店です。
女子会向きの若い客層のお店で浮いたらどうしよう!?
とみんなで心配していたのですが、
熟年ご夫婦や男性のみのお客様もいてまずは安心。
まずは前菜2種盛りを頂ながらビールで乾杯!!
そして出てきたサラダにびっくりです!!!

なんとこれ、一人前です。魚介も乗ってなんだか嬉しい。
この後もスペアリブやチキンの香草パン粉焼き、
パスタにデザートまでしっかり頂いてきました。
そしてお喋りしすぎでその他の写真はすっかり撮り忘れ…。
いやはや、楽しい時間と美味しいお酒&お料理をおご馳走様でした!!
2011年11月12日
フロレスタ
ずっと気になっていたのですが、
光の森にあるネイチャードーナツ「フロレスタ」に
やっとお茶しに行ってきました!
頂いたのは定番の「ネイチャー(120円)」と「ラズベリーミルク(170円)」。
しかもちょうど揚げたてのアツアツを頂くことができラッキー!
さっくり軽い食感でペロリと平らげてしまいました…。
オーガニックコーヒーもマイルドでとっても美味しくて大満足。
しかもお持ち帰りの袋やパッケージが可愛らしいのもいい感じです。
ちなみに今回のお茶のお相手は、すぱいすの連載「Trend通信」で
ずっとイラストを描いているマツダアツコちゃん!
なんと近所に住んでいるにもかかわらず、
「今年こそお茶を…」と言い続け、10年越しの再会です。
出会いは高校3年生、受験前に通っていたデッサン講習会。
あれから20年近く経って、
お互い同じような仕事についているのも不思議な感じです。
でも久しぶりなのに気ままに楽しく
おしゃべりができる友達って幾つになってもありがたいもの。
美味しいドーナツにゆったりした時間。
久々にココロの充電をさせてもらった気分です。
あっちゃん誘ってくれてありがとう~♪
また行きましょうね!!
光の森にあるネイチャードーナツ「フロレスタ」に
やっとお茶しに行ってきました!

頂いたのは定番の「ネイチャー(120円)」と「ラズベリーミルク(170円)」。
しかもちょうど揚げたてのアツアツを頂くことができラッキー!
さっくり軽い食感でペロリと平らげてしまいました…。
オーガニックコーヒーもマイルドでとっても美味しくて大満足。
しかもお持ち帰りの袋やパッケージが可愛らしいのもいい感じです。
ちなみに今回のお茶のお相手は、すぱいすの連載「Trend通信」で
ずっとイラストを描いているマツダアツコちゃん!
なんと近所に住んでいるにもかかわらず、
「今年こそお茶を…」と言い続け、10年越しの再会です。
出会いは高校3年生、受験前に通っていたデッサン講習会。
あれから20年近く経って、
お互い同じような仕事についているのも不思議な感じです。
でも久しぶりなのに気ままに楽しく
おしゃべりができる友達って幾つになってもありがたいもの。
美味しいドーナツにゆったりした時間。
久々にココロの充電をさせてもらった気分です。
あっちゃん誘ってくれてありがとう~♪
また行きましょうね!!
2011年11月10日
シャポー
ずいぶん前のお話なのですが、
気になっていたお店のお菓子を差し入れで頂きました。
なんとも懐かしい感じのアップルパイ&スコーンです。
これはどちらも中洲川端は博多座の近くにある「シャポー」のもの。
昔ながらの洋菓子店の雰囲気が好きで、通るたびにずっと気になっていたお店です。
ちょっと大きめのパイも、サクッとしたクルミのスコーンも
期待を裏切らずはじめてなのになぜか懐かしい美味しさ。
いつもはコーヒー派の私も、リーフティーなどを淹れて美味しく頂きました。
(あ、作品も見に来てもらって、まだお返しをしてなかった…)
今度は自分で買いに行ってみようっと!!
気になっていたお店のお菓子を差し入れで頂きました。
なんとも懐かしい感じのアップルパイ&スコーンです。

これはどちらも中洲川端は博多座の近くにある「シャポー」のもの。
昔ながらの洋菓子店の雰囲気が好きで、通るたびにずっと気になっていたお店です。
ちょっと大きめのパイも、サクッとしたクルミのスコーンも
期待を裏切らずはじめてなのになぜか懐かしい美味しさ。
いつもはコーヒー派の私も、リーフティーなどを淹れて美味しく頂きました。
(あ、作品も見に来てもらって、まだお返しをしてなかった…)
今度は自分で買いに行ってみようっと!!
2011年11月01日
カプチーノ倶楽部
先日、友人と天神でお茶することになりました。
「眺めがいいから」と、岩田屋本館5Fにある「カプチーノ倶楽部」へ。
デパ地下ならぬデパカフェ(なんじゃそりゃ!)は、
やっぱりなんだかリッチな気分になれちゃうから不思議です。
ちょうどおやつな時間だったのですが、
お昼を食べ損ねていたので、パンケーキのセットを頂くことにしました。

3枚重ねのパンケーキに、大好きなエビとアボカドがどどーんと鎮座。
アボカドペーストをぷりぷりで大きめのエビとパンケーキに絡めて頂きます。
いざ食べ始めてみると見た目以上のボリュームで、
かるくランチを食べたくらいの満足感!!!
バリスタが点てるという1杯仕立てのエスプレッソベースのコーヒーも
薫り高く美味しく頂くことができました。
楽しいお喋りと素敵なティータイム。
女子力がアップしそうな素敵な昼下がりだったのでした。
「眺めがいいから」と、岩田屋本館5Fにある「カプチーノ倶楽部」へ。
デパ地下ならぬデパカフェ(なんじゃそりゃ!)は、
やっぱりなんだかリッチな気分になれちゃうから不思議です。
ちょうどおやつな時間だったのですが、
お昼を食べ損ねていたので、パンケーキのセットを頂くことにしました。

3枚重ねのパンケーキに、大好きなエビとアボカドがどどーんと鎮座。
アボカドペーストをぷりぷりで大きめのエビとパンケーキに絡めて頂きます。
いざ食べ始めてみると見た目以上のボリュームで、
かるくランチを食べたくらいの満足感!!!
バリスタが点てるという1杯仕立てのエスプレッソベースのコーヒーも
薫り高く美味しく頂くことができました。
楽しいお喋りと素敵なティータイム。
女子力がアップしそうな素敵な昼下がりだったのでした。
2011年10月26日
ガスト390円!
遅くなった仕事の帰りに、晩御飯でも食べて帰ろうということになり、
最寄りのガストにふらーっと寄りました。
そうしたらなんと!!!「サンクスフェア第1弾」開催中。
「チーズinハンバーグ」にライスと日替わりスープがついて390円!!!
こりゃー頼まない理由はないでしょう。
というわけで迷わずオーダーしました。
じゃじゃ~ん!!!!
(友達が頼んだ「ハンバーグ&ひとくちカットステーキ ガーリックソース」
(セットで特別価格490円)のお肉が一緒にのってます)
いいの?これで390円で!?といった感じです。
そして中身は…
お約束通りチーズがとろーり!!
超久々のファミレスメニューだったのですが、
なんだかたまには楽しいものです。
ちなみにこのガストの「サンクスフェア」。
第1弾は11月2日までですが、来年1月9日の第4弾まである様子。
また次もチャンスがあれば行きたいなと思っている私なのでした~。
最寄りのガストにふらーっと寄りました。
そうしたらなんと!!!「サンクスフェア第1弾」開催中。
「チーズinハンバーグ」にライスと日替わりスープがついて390円!!!
こりゃー頼まない理由はないでしょう。
というわけで迷わずオーダーしました。
じゃじゃ~ん!!!!

(友達が頼んだ「ハンバーグ&ひとくちカットステーキ ガーリックソース」
(セットで特別価格490円)のお肉が一緒にのってます)
いいの?これで390円で!?といった感じです。
そして中身は…

お約束通りチーズがとろーり!!
超久々のファミレスメニューだったのですが、
なんだかたまには楽しいものです。
ちなみにこのガストの「サンクスフェア」。
第1弾は11月2日までですが、来年1月9日の第4弾まである様子。
また次もチャンスがあれば行きたいなと思っている私なのでした~。
2011年10月25日
JAGDA打ち上げ&くまバー
昨日は先日行われたJAGDA九州地区大会の打ち上げ!
まずは銀座通りの「ダイニング 伍乃40」にて美味しい和食を頂きました。
焼き物が出てくるころには、なぜかすでにちゃんぽん状態の私の席です…。
そして〆の甘味までしっかり食べて、
皆であの人気者がいるというバーに向かいました。
どっちが…という問いはなしにして「くまバー」です!
けっこうでっかい「くまモン」がイスに座ってお出迎えしてくれます。
システムはキャッシュオンデリバリー。
大体どれも1杯500円でいろんな熊本県産のお酒が楽しめます。
焼酎の飲み比べセットでご満悦の大田黒さんと山下先生です。
減圧蒸留・常圧蒸留・樽仕込みの3種の飲み比べが楽しめます。
ちなみに私はサッパリと「くまボール」なるものをオーダー。
とりあえず終わった~という充足感からか、
平日だというのにいい感じで夜は更けていったのでした~。
本当に皆様、お疲れ様でした!!!
まずは銀座通りの「ダイニング 伍乃40」にて美味しい和食を頂きました。

焼き物が出てくるころには、なぜかすでにちゃんぽん状態の私の席です…。
そして〆の甘味までしっかり食べて、
皆であの人気者がいるというバーに向かいました。

どっちが…という問いはなしにして「くまバー」です!
けっこうでっかい「くまモン」がイスに座ってお出迎えしてくれます。
システムはキャッシュオンデリバリー。
大体どれも1杯500円でいろんな熊本県産のお酒が楽しめます。

焼酎の飲み比べセットでご満悦の大田黒さんと山下先生です。
減圧蒸留・常圧蒸留・樽仕込みの3種の飲み比べが楽しめます。
ちなみに私はサッパリと「くまボール」なるものをオーダー。
とりあえず終わった~という充足感からか、
平日だというのにいい感じで夜は更けていったのでした~。
本当に皆様、お疲れ様でした!!!
2011年10月13日
本丸御膳
JAGDAのエクスカーションの熊本城観光の際に、
「本丸御殿」の中で昼食を頂きました。
本丸御殿の2階にある会場からは、
吹き抜けから御台所を眺めることができます。
そして細川藩の料理を再現したという「本丸御膳」が登場!!
塗りの器に細川家の九曜の紋が光ります。
お料理は季節によって若干の違いがあるそうですが、
どれも現代版にアレンジされており、美味しくいただくことができました。
当時は醤油がなかったそうなので、
お刺身も梅肉や酒・みりんなどで作った割り下のようなものに付けて食べます。
南関揚げにひともじのぐるぐる、辛子蓮根にこるまめ、
豆腐の味噌漬けなどの熊本の郷土料理も美しく盛り込まれています。
そして驚いたことに、いろいろなものをバランスよく頂くからか腹持ちがいいのです!
前菜からデザートまでついておひとり様3,000円(要予約)。
美味しい御膳を頂いて、優雅な気分が味わえる
かなり素敵な「本丸御膳」体験だったのでした~。
「本丸御殿」の中で昼食を頂きました。
本丸御殿の2階にある会場からは、
吹き抜けから御台所を眺めることができます。

そして細川藩の料理を再現したという「本丸御膳」が登場!!

塗りの器に細川家の九曜の紋が光ります。
お料理は季節によって若干の違いがあるそうですが、
どれも現代版にアレンジされており、美味しくいただくことができました。
当時は醤油がなかったそうなので、
お刺身も梅肉や酒・みりんなどで作った割り下のようなものに付けて食べます。

南関揚げにひともじのぐるぐる、辛子蓮根にこるまめ、
豆腐の味噌漬けなどの熊本の郷土料理も美しく盛り込まれています。

そして驚いたことに、いろいろなものをバランスよく頂くからか腹持ちがいいのです!
前菜からデザートまでついておひとり様3,000円(要予約)。
美味しい御膳を頂いて、優雅な気分が味わえる
かなり素敵な「本丸御膳」体験だったのでした~。
2011年09月25日
TG珈琲&器展
菊池で「星乃窯」をされている陶芸家の星乃久美さんが
菊陽町原水の「TG珈琲」で「菓子皿と珈琲カップ展」をされているので
お茶がてらお邪魔させていただきました。

珈琲のいい香りの店内に、素敵な器たちが並んでいます。
星乃さんの器を見ているとあれを盛りたい、これを飲みたいと
それを使うシーンが想像できて楽しいひと時が過ごせます。

で、素敵な器を眺めながら美味しい珈琲タイム。
星乃さんの器を使った期間限定のクリームブリュレのセットや…

ベークドチーズケーキとオリジナルの原水ブレンドなど…

薫り高い珈琲と、やさしいお味のスイーツのおかげで、
まったりとした時間を過ごさせていただきました!
楽しいお喋りにも花が咲き、充実のひと時です。
そしてマッコリ用にミニカップを購入。
一緒に“ものつくり”をしたいな~とプラスのパワーも頂きました!
器展は今日までの予定だったのですが、
1週間延長になったそうなので、
10月2日まで開催中です。
美味しい珈琲タイムを楽しみに、ぜひぜひお出かけ下さいね。
菊陽町原水の「TG珈琲」で「菓子皿と珈琲カップ展」をされているので
お茶がてらお邪魔させていただきました。

珈琲のいい香りの店内に、素敵な器たちが並んでいます。
星乃さんの器を見ているとあれを盛りたい、これを飲みたいと
それを使うシーンが想像できて楽しいひと時が過ごせます。

で、素敵な器を眺めながら美味しい珈琲タイム。
星乃さんの器を使った期間限定のクリームブリュレのセットや…

ベークドチーズケーキとオリジナルの原水ブレンドなど…

薫り高い珈琲と、やさしいお味のスイーツのおかげで、
まったりとした時間を過ごさせていただきました!
楽しいお喋りにも花が咲き、充実のひと時です。
そしてマッコリ用にミニカップを購入。
一緒に“ものつくり”をしたいな~とプラスのパワーも頂きました!
器展は今日までの予定だったのですが、
1週間延長になったそうなので、
10月2日まで開催中です。
美味しい珈琲タイムを楽しみに、ぜひぜひお出かけ下さいね。
2011年09月01日
hai's barにて
100円ビールでハッピーになった私たち。
その後は「ワインでもいっとく!?」と「hal's bar」に向かいました。
ムール貝のオイル煮込みに…
すっかりはまってしまっているマッシュルームのアヒージョ(奥)と
長ネギのゴルゴンゾーラソース(手前)です。
どれもバゲットに合うものばかりです!!
これにスパークリングワインでも頂けばシアワセ度200%増し。
こうしてご機嫌な夕べは、健全に10時過ぎに幕を閉じたのでした~。
その後は「ワインでもいっとく!?」と「hal's bar」に向かいました。
ムール貝のオイル煮込みに…

すっかりはまってしまっているマッシュルームのアヒージョ(奥)と
長ネギのゴルゴンゾーラソース(手前)です。

どれもバゲットに合うものばかりです!!
これにスパークリングワインでも頂けばシアワセ度200%増し。
こうしてご機嫌な夕べは、健全に10時過ぎに幕を閉じたのでした~。
2011年08月31日
弐ノ弐でハッピーアワー!
8月いっぱいは安くておいしい「餃子 弐ノ弐」が
17時~18時半まで、生ビール100円!餃子100円!!
と聞きつけ、ツイートで集合した有志3名にて早速行って参りました。
ジョッキまで冷えた生も時間内なら何杯でも100円。
餃子も何皿でも100円(写真は2皿分)。
あまりの安さと楽しさに妙にテンションUP!!
3名同時に「弐の弐なう!」と書き込んでみたりと新たな遊びにも没頭。
そして17時過ぎから19時半までいたのに、
「お会計は2,400円になります~」と驚きの金額に。
なんと一人800円です!!!
しかも先輩お二人が1,000円づつ出してくれて、
私なんと400円で飲み食いしちゃいました。
楽しくて美味しくて、スタッフさんも対応が気持ちよくて
この金額でいいのか!?と申し訳ないくらい大満足。
ちなみにクーポン利用で9月末まで延長とのこと。
あと何回かはぜひとも行きたい私なのでした~。
17時~18時半まで、生ビール100円!餃子100円!!
と聞きつけ、ツイートで集合した有志3名にて早速行って参りました。

ジョッキまで冷えた生も時間内なら何杯でも100円。
餃子も何皿でも100円(写真は2皿分)。
あまりの安さと楽しさに妙にテンションUP!!
3名同時に「弐の弐なう!」と書き込んでみたりと新たな遊びにも没頭。
そして17時過ぎから19時半までいたのに、
「お会計は2,400円になります~」と驚きの金額に。
なんと一人800円です!!!
しかも先輩お二人が1,000円づつ出してくれて、
私なんと400円で飲み食いしちゃいました。
楽しくて美味しくて、スタッフさんも対応が気持ちよくて
この金額でいいのか!?と申し訳ないくらい大満足。
ちなみにクーポン利用で9月末まで延長とのこと。
あと何回かはぜひとも行きたい私なのでした~。
2011年08月28日
チヂミ
第一空港線からちょっと入ったところにある
韓国料理店「チヂミ」に連れて行って頂きました。
こちらは長年街中で営業されていて、小山に移転したお店なのだそう。
オモニが作る本格韓国料理が人気らしく、
お昼のピークを過ぎた13時半過ぎに入ったにも係らず、
続々とお客様が入ってきます!!
で、早速ランチを頂いてみました。
まずは最初に出されるナムル(お漬物)たち。
これだけでビールが飲めそうです!!
(昼間なので、さすがに後ろはノンアルコールビール…)
メインの料理は何種類かあって選ぶことができます。
確かこれは韓国風焼き肉。野菜がたっぷりです。
そしてホルモン焼き。
ニラと味噌の風味がたまりません。
これにワカメスープとご飯、コーヒーがついて860円。
量も多いし、何より野菜がふんだんに使われているのが嬉しい。
焼き肉も美味しいとのことなので、
ぜひとも夜に、“本物の”ビールを飲みながら頂いてみたいものです。
韓国料理店「チヂミ」に連れて行って頂きました。
こちらは長年街中で営業されていて、小山に移転したお店なのだそう。
オモニが作る本格韓国料理が人気らしく、
お昼のピークを過ぎた13時半過ぎに入ったにも係らず、
続々とお客様が入ってきます!!
で、早速ランチを頂いてみました。
まずは最初に出されるナムル(お漬物)たち。

これだけでビールが飲めそうです!!
(昼間なので、さすがに後ろはノンアルコールビール…)
メインの料理は何種類かあって選ぶことができます。
確かこれは韓国風焼き肉。野菜がたっぷりです。

そしてホルモン焼き。
ニラと味噌の風味がたまりません。

これにワカメスープとご飯、コーヒーがついて860円。
量も多いし、何より野菜がふんだんに使われているのが嬉しい。
焼き肉も美味しいとのことなので、
ぜひとも夜に、“本物の”ビールを飲みながら頂いてみたいものです。
2011年08月24日
糸石家
先日の色支援メンバーの親睦会で、
手作りかまぼこの店「糸石家」のたまちゃんから
参加者みんなにお土産を頂きました!
「糸石家」さんは京町に店を構えて3代目。
あくまで手作りにこだわり、今までのかまぼこの概念にとらわれない
新しいものをいろいろと生み出されています。
今回頂いたのは「スモークかまぼこ(3本入り600円)」と
「いわしベーコン(262円)」の2品。

(一番手前が「いわしベーコン」。一番奥はブラックオリーブ)
「スモークかまぼこ」は1袋で3つの味が楽しめるのも嬉しいです。
「いわしベーコン」もいわしの香りとベーコンがとってもマッチ!
お店に行くと、揚げたてのチーズボールなどの商品もあるそう。
本当にきめが細かくて、魚の風味がしっかりと楽しめる素敵なかまぼこたち。
これは大人も子どももみんな大好きに間違いありませんね!!
手作りかまぼこの店「糸石家」のたまちゃんから
参加者みんなにお土産を頂きました!
「糸石家」さんは京町に店を構えて3代目。
あくまで手作りにこだわり、今までのかまぼこの概念にとらわれない
新しいものをいろいろと生み出されています。
今回頂いたのは「スモークかまぼこ(3本入り600円)」と
「いわしベーコン(262円)」の2品。

(一番手前が「いわしベーコン」。一番奥はブラックオリーブ)
「スモークかまぼこ」は1袋で3つの味が楽しめるのも嬉しいです。
「いわしベーコン」もいわしの香りとベーコンがとってもマッチ!
お店に行くと、揚げたてのチーズボールなどの商品もあるそう。
本当にきめが細かくて、魚の風味がしっかりと楽しめる素敵なかまぼこたち。
これは大人も子どももみんな大好きに間違いありませんね!!
2011年08月18日
カフェ レガル
先日打ち合わせで、熊本市現代美術館にある「カフェ レガル」へ。
電車通りを見下ろせる窓際の席がお気に入りです。
この日は夕方の半端な時間だったため、
「スイーツセット(550円)」をオーダー。
コーヒーにちょっとしたスイーツがちょうどいい!
(もちろんドリンクは紅茶なども選べます)
ランチはもちろんですが、
ディナーでもセットで1000円~いただけるのもポイント高。
しかし、ついつい1杯飲みたくなってしまうんですけどね…。
電車通りを見下ろせる窓際の席がお気に入りです。
この日は夕方の半端な時間だったため、
「スイーツセット(550円)」をオーダー。

コーヒーにちょっとしたスイーツがちょうどいい!
(もちろんドリンクは紅茶なども選べます)
ランチはもちろんですが、
ディナーでもセットで1000円~いただけるのもポイント高。
しかし、ついつい1杯飲みたくなってしまうんですけどね…。
2011年08月17日
フレンチトースト
天神ISMの12階にある「Terrassa」で久々にお茶。
お昼を食べそこねていたので、「フレンチトースト(525円)」を頼んでみました。
自分ちで作るのと違ってなんだか上品~♪
メープルシロップとクリームの甘さ、
そして楽しいお喋りのひと時に癒された私なのでした~。

お昼を食べそこねていたので、「フレンチトースト(525円)」を頼んでみました。
自分ちで作るのと違ってなんだか上品~♪
メープルシロップとクリームの甘さ、
そして楽しいお喋りのひと時に癒された私なのでした~。
2011年08月07日
sazae
今年新しくオープンした上の裏通り近くの
「sazae」に久しぶりに行ってきました。
好物の生ハムとかチーズとかアサリのパスタとか
かなりたんまり頂いたはずなのですが、
なぜかこれしか写真を撮っていません…。

謎の黒い粒つぶの集団…。
イカ墨のリゾットです。
お米もしっかりしていて大変美味しゅうございました。
今度はちゃんと他のメニューも撮ってこようっと!!
「sazae」に久しぶりに行ってきました。
好物の生ハムとかチーズとかアサリのパスタとか
かなりたんまり頂いたはずなのですが、
なぜかこれしか写真を撮っていません…。

謎の黒い粒つぶの集団…。
イカ墨のリゾットです。
お米もしっかりしていて大変美味しゅうございました。
今度はちゃんと他のメニューも撮ってこようっと!!
2011年08月05日
るぴなす
とっても久しぶりに玉東町にある「るぴなす」に行ってきました。

「るぴなす」は明るいカフェと作業スペースがある多機能型施設。
みんなが作業している部屋のドアを開けるととってもいい香りがしてびっくり!!

ちょうどみんなが摘果みかんの皮むきのお仕事をしているところでした。
まだ固くて青いみかんの皮を、ひとつづつ丁寧に剥いていきます。
熟れる前の爽やかなみかんの香りは心地よいのですが、
固い皮を剥くみんなの指はとっても痛そう…。
でも黙々と丁寧に作業を続ける姿には脱帽です。
剥いたみかんは玉名ブランドの青みかんのアロマオイル
「天水こいしずく(1890円)」に精製されます。
(新玉名駅などで買えますよ!)
そして私はカフェの「カレーセット(700円)}で腹ごしらえ。

国産小麦で毎日手作りしているパンのセットもおすすめですよ!!

「るぴなす」は明るいカフェと作業スペースがある多機能型施設。
みんなが作業している部屋のドアを開けるととってもいい香りがしてびっくり!!

ちょうどみんなが摘果みかんの皮むきのお仕事をしているところでした。
まだ固くて青いみかんの皮を、ひとつづつ丁寧に剥いていきます。
熟れる前の爽やかなみかんの香りは心地よいのですが、
固い皮を剥くみんなの指はとっても痛そう…。
でも黙々と丁寧に作業を続ける姿には脱帽です。
剥いたみかんは玉名ブランドの青みかんのアロマオイル
「天水こいしずく(1890円)」に精製されます。
(新玉名駅などで買えますよ!)
そして私はカフェの「カレーセット(700円)}で腹ごしらえ。

国産小麦で毎日手作りしているパンのセットもおすすめですよ!!
2011年07月29日
TOC-TOC
先日行った博多シティで初ご飯を食べました!
白ご飯と味噌汁に飢えていたので、
お魚系の定食が食べられるお店をチョイス。
警固や荒戸にもお店があるという「居酒屋TOC-TOC」です。
なんだかハイソ(古…)なお店ばかりが集う博多シティてんくうで
なんともリーズナブルなのも魅力!!
こちら「ごま鯖定食(960円)」は鯖てんこ盛り!
そして「刺身定食(1500円)」には…

なんとマグロの中トロと大トロまでついてます!!(写真一番奥)
これらに小鉢・ご飯・味噌汁・香の物付き。
かなりおなか一杯になりました。
気になったので、夜のメニューも見せていただいたのですが、
お刺身盛りも1000円からあるし、
九州各地の焼酎はグラスで400円からいただけます。
焼き魚は炭焼きされていて、とてもいい香りが漂っていました。
夜に玄界灘の魚を肴に…というのも乙なものですね!
(しかも新幹線で30分で帰れちゃう…)
白ご飯と味噌汁に飢えていたので、
お魚系の定食が食べられるお店をチョイス。
警固や荒戸にもお店があるという「居酒屋TOC-TOC」です。
なんだかハイソ(古…)なお店ばかりが集う博多シティてんくうで
なんともリーズナブルなのも魅力!!
こちら「ごま鯖定食(960円)」は鯖てんこ盛り!

そして「刺身定食(1500円)」には…

なんとマグロの中トロと大トロまでついてます!!(写真一番奥)
これらに小鉢・ご飯・味噌汁・香の物付き。
かなりおなか一杯になりました。
気になったので、夜のメニューも見せていただいたのですが、
お刺身盛りも1000円からあるし、
九州各地の焼酎はグラスで400円からいただけます。
焼き魚は炭焼きされていて、とてもいい香りが漂っていました。
夜に玄界灘の魚を肴に…というのも乙なものですね!
(しかも新幹線で30分で帰れちゃう…)
2011年07月26日
ロアッソバー
郷土のデパート熊本鶴屋の屋上ビアガーデンにて、
25日(月)から29日(金)まで期間限定で
ロアッソ熊本を応援する「ロアッソバー」がオープンしています!
というわけで、私も高橋酒造の広告を数多く手がけられている
「エアーズ」のみなさんと一緒に、初日のロアッソバーに行って参りました。

(奥に光っているのがロアッソバーのブースです~)
毎日19時からFMKのパーソナリティが日替わりでバーテンダーを務められます。
初日はTOMMY&タケルのお二人です。

1曲目は鮫のナンバーから始まりましたが、その後は会場からのリクエストもあり!
しかも、このロアッソバーでは白岳しろ・金しろ・銀しろが、
夏らしい美味しい飲み方で振る舞われます!!
クールショット以外の新しい飲み方もお披露目されていますよ!!
もちろん私もしっかりと頂いてまいりました~。
しかも能天気にお酒を頂いている様子がFMKのブログに写っておりました…。
(ロアッソバーの詳しい様子はぜひこちらをご覧ください!)
さらに高橋酒造のページでも…(汗)
でも、今回もなんだか楽しいひと時を過ごさせていただいて大満足!
ちなみにアンケートに答えると抽選会などもやってます!
今週呑みに出られる方にはおすすめですよ~!!
25日(月)から29日(金)まで期間限定で
ロアッソ熊本を応援する「ロアッソバー」がオープンしています!
というわけで、私も高橋酒造の広告を数多く手がけられている
「エアーズ」のみなさんと一緒に、初日のロアッソバーに行って参りました。

(奥に光っているのがロアッソバーのブースです~)
毎日19時からFMKのパーソナリティが日替わりでバーテンダーを務められます。
初日はTOMMY&タケルのお二人です。

1曲目は鮫のナンバーから始まりましたが、その後は会場からのリクエストもあり!
しかも、このロアッソバーでは白岳しろ・金しろ・銀しろが、
夏らしい美味しい飲み方で振る舞われます!!
クールショット以外の新しい飲み方もお披露目されていますよ!!
もちろん私もしっかりと頂いてまいりました~。
しかも能天気にお酒を頂いている様子がFMKのブログに写っておりました…。
(ロアッソバーの詳しい様子はぜひこちらをご覧ください!)
さらに高橋酒造のページでも…(汗)
でも、今回もなんだか楽しいひと時を過ごさせていただいて大満足!
ちなみにアンケートに答えると抽選会などもやってます!
今週呑みに出られる方にはおすすめですよ~!!