2010年02月28日
シャーベット
この前お店で見かけて、
あまりの懐かしさについつい買ってしまいしました!

小さい頃、おやつで買ってあると嬉しかった「シャーベット」。
(リョーユーパンなので、多分九州エリアにしかないんでしょうね〜)
カステラ生地にクリームがサンドされたシンプルなおやつ。
中身がバナナだった時期とアップルだった時期があるような気がするのですが
似たような商品とごっちゃになってるのかも。
30余年経っても、パッケージもそのままの超ロングセラー商品ですね
あまりの懐かしさについつい買ってしまいしました!

小さい頃、おやつで買ってあると嬉しかった「シャーベット」。
(リョーユーパンなので、多分九州エリアにしかないんでしょうね〜)
カステラ生地にクリームがサンドされたシンプルなおやつ。
中身がバナナだった時期とアップルだった時期があるような気がするのですが
似たような商品とごっちゃになってるのかも。
30余年経っても、パッケージもそのままの超ロングセラー商品ですね
2010年02月27日
ドラマティック!
昨年度からパネルの制作をさせていただいているイベントが、
今日から3日間、熊本で開催されると言うので見に行ってきました!

その名も「ドラマティック九州経済inくまもと」。
鶴屋東館10Fの「くまもと県民交流会館 パレアホール」で行なわれています。
(財)九州経済調査協会ってとこが主催で、
九州&熊本の経済を皆様に知っていただこう!という企画。
鹿児島・大分に続き、今回の熊本で3回目です。
50メートル超の巨大年表や…

(これはほんの一部。独り黙々と作るときは、めまいがするほどのボリュームです…)
世界にも誇れるようなものづくりをしている企業についてなどなど…

改めてみてみるとちょっと面白いかも。
「これって九州で作ってたんだ!」
「こんな元気な会社が九州にあるんだ!」
経済なんてそんな普段は全く考えないけど、
実は生活に密着したことだったのね〜と実感できます。
…ていうか、家のパソコンに入っている
これらのパネルのデータだけを見ると正直なんてことないのですが、
(単純に表とかグラフとかばっかだし…)
今回初めてイベント会場の様子を見てちょっと感動!
こんなに素敵な展示になっているとは思いませんでした!!!
私は平面物の一端を担ってるだけですが、
全体を考える人、ディスプレイする人、パネルにする人…。
いろんな人の仕事が集まって、
コレだけのイベントになってることのほうがまさにドラマティック!
日々の超地味で孤独な作業を、カタチとして見せてもらえて、
ひとつひとつの仕事を大切にしていこうと
新しい元気をもらえた気がしました!
今日も寝不足だけどまだまだ頑張ります!!!
今日から3日間、熊本で開催されると言うので見に行ってきました!

その名も「ドラマティック九州経済inくまもと」。
鶴屋東館10Fの「くまもと県民交流会館 パレアホール」で行なわれています。
(財)九州経済調査協会ってとこが主催で、
九州&熊本の経済を皆様に知っていただこう!という企画。
鹿児島・大分に続き、今回の熊本で3回目です。
50メートル超の巨大年表や…

(これはほんの一部。独り黙々と作るときは、めまいがするほどのボリュームです…)
世界にも誇れるようなものづくりをしている企業についてなどなど…

改めてみてみるとちょっと面白いかも。
「これって九州で作ってたんだ!」
「こんな元気な会社が九州にあるんだ!」
経済なんてそんな普段は全く考えないけど、
実は生活に密着したことだったのね〜と実感できます。
…ていうか、家のパソコンに入っている
これらのパネルのデータだけを見ると正直なんてことないのですが、
(単純に表とかグラフとかばっかだし…)
今回初めてイベント会場の様子を見てちょっと感動!
こんなに素敵な展示になっているとは思いませんでした!!!
私は平面物の一端を担ってるだけですが、
全体を考える人、ディスプレイする人、パネルにする人…。
いろんな人の仕事が集まって、
コレだけのイベントになってることのほうがまさにドラマティック!
日々の超地味で孤独な作業を、カタチとして見せてもらえて、
ひとつひとつの仕事を大切にしていこうと
新しい元気をもらえた気がしました!
今日も寝不足だけどまだまだ頑張ります!!!
2010年02月26日
銀・ぎん・ギン
二日間で睡眠5時間、超寝不足による精神の不調で
テンションが高いのか、涙腺が緩みまくっているのか、
女子フィギュアの演技を見ては泣き、表彰式を見ては泣き、
19歳の真央ちゃんに感動をもらって号泣した三十路女です…。
銀メダルおめでとうございます
そんな48時間ヒキコモリ生活から抜け、
やっと外出した本日(といっても打ち合わせですが)。
夕方、実家から電話がかかってきました。
「今日あたりあんたがご飯食べに来るんじゃないかなって、
(父親が)魚いっぱい買って来て来てるみたいよ」
いえ、まだまだ溜まっている仕事を済ませて、
少しでも早く寝たいと思っていたのですが、
そんなミラクルな電話のお陰で、急遽実家に戻ることになりました。
(まぁ、大体そんな時は何らかの話がある時なんだけどね〜)
そしたらまぁ、本当に立派なおさかなが登場!

ギンアジの煮付けに、有明産アサリの味噌汁、ゴンサバの刺身などなど。
どれも炊き立ての銀シャリにとってもよく合うものばかり!
2日間、パソコンの前でパンをかじるかお湯を入れるだけのカップ麺という、
到底ブログには書けない食生活だった私。
普通のご飯が五臓六腑に染み渡ります
そんなありがたい電話のお陰で、
ちょっと人間らしい生活に戻った私なのでした!
テンションが高いのか、涙腺が緩みまくっているのか、
女子フィギュアの演技を見ては泣き、表彰式を見ては泣き、
19歳の真央ちゃんに感動をもらって号泣した三十路女です…。
銀メダルおめでとうございます

そんな48時間ヒキコモリ生活から抜け、
やっと外出した本日(といっても打ち合わせですが)。
夕方、実家から電話がかかってきました。
「今日あたりあんたがご飯食べに来るんじゃないかなって、
(父親が)魚いっぱい買って来て来てるみたいよ」
いえ、まだまだ溜まっている仕事を済ませて、
少しでも早く寝たいと思っていたのですが、
そんなミラクルな電話のお陰で、急遽実家に戻ることになりました。
(まぁ、大体そんな時は何らかの話がある時なんだけどね〜)
そしたらまぁ、本当に立派なおさかなが登場!

ギンアジの煮付けに、有明産アサリの味噌汁、ゴンサバの刺身などなど。
どれも炊き立ての銀シャリにとってもよく合うものばかり!
2日間、パソコンの前でパンをかじるかお湯を入れるだけのカップ麺という、
到底ブログには書けない食生活だった私。
普通のご飯が五臓六腑に染み渡ります

そんなありがたい電話のお陰で、
ちょっと人間らしい生活に戻った私なのでした!
2010年02月25日
やずや
前にお友達からやずやの「勇吉じいちゃんの雑穀畑」という、
玄米や押麦などの雑穀で出来たポン煎餅みたいなものを頂いてました。
ダーリン(と言っても彼ではない…オンナノコです)いつもいつもありがとう
これがそのまま食べてもほのかに香ばしくて美味しいんだけど、
牛乳やお湯に溶かすと1分で雑穀お粥になる!というので
これまた一緒に頂いたわかめスープで早速試してみました。

本当に、あっという間に立派なお粥仕立てになってびっくり!!
インスタントなのになんだかヘルシーな気分になってしまうのは私だけ!?
でも時間のないときにはとってもありがたい一品ですね
玄米や押麦などの雑穀で出来たポン煎餅みたいなものを頂いてました。
ダーリン(と言っても彼ではない…オンナノコです)いつもいつもありがとう

これがそのまま食べてもほのかに香ばしくて美味しいんだけど、
牛乳やお湯に溶かすと1分で雑穀お粥になる!というので
これまた一緒に頂いたわかめスープで早速試してみました。

本当に、あっという間に立派なお粥仕立てになってびっくり!!
インスタントなのになんだかヘルシーな気分になってしまうのは私だけ!?
でも時間のないときにはとってもありがたい一品ですね

2010年02月24日
おおくら
ちょっと前のことですが、玉名に取材に行きました。
その際に、高瀬大橋の近くにある「おおくら」という
ちょっと懐かしい風情の漂うレストランでランチを取ることに。
ちょうどお昼時だったこともあってか、車もいっぱいです!
焼肉とかもあったのですが、初めてのお店なのでやはり定番の日替わりをオーダー。

まず、このボリュームにびっくり!!!
豚汁もお椀ではなく、小ぶりのどんぶりです
鉄板に焼肉、カツ、コロッケ、野菜炒めなどがてんこ盛り!!!
しかもコレで驚きの600円
これはお客様が多いのも納得です。
しかし驚きのボリュームの昼ごはんでした
その際に、高瀬大橋の近くにある「おおくら」という
ちょっと懐かしい風情の漂うレストランでランチを取ることに。
ちょうどお昼時だったこともあってか、車もいっぱいです!
焼肉とかもあったのですが、初めてのお店なのでやはり定番の日替わりをオーダー。

まず、このボリュームにびっくり!!!
豚汁もお椀ではなく、小ぶりのどんぶりです

鉄板に焼肉、カツ、コロッケ、野菜炒めなどがてんこ盛り!!!
しかもコレで驚きの600円

これはお客様が多いのも納得です。
しかし驚きのボリュームの昼ごはんでした

2010年02月23日
いきなり団子
スザンヌが紹介し、ケロロ軍曹でも出てきたという
熊本が全国に誇る昔ながらのおやつ!!
それが「いきなり団子」です(写真手前)。

熊本弁的に発音するならば「いきなりだご」。
「お客さんがいきなりやってこらしたっちゃぁ、
いきなり作れるけん、そう呼ぶとたい!」
(訳:お客さまが突然いらしても、すぐに作れるからそう呼ぶのよ)
う〜ん、文字で書くと地元民でも良くわかりません…。
基本は塩味の団子皮に、厚めに切ったさつま芋と餡が包まれています。
今は家庭ではほとんど作られませんが、
昔はどの家庭にもある安い材料で簡単にできるからと
よくおやつなどで作られていたそう。
ちなみに写真はセンタープラザにある「上通饅頭」のもの。
(先日の取材中にこの道60年の店主からいただきました
)
もちっとした団子にたっぷりの餡が良く合います。
さつま芋のほのかな甘さと食感がいいアクセント。
確かお値段は1つ70円(間違ってたらごめんなさい!!)。
他にも甘酒饅頭や高菜饅頭、メロン饅頭など
懐かしさを感じるいろんなお饅頭がふかふかと並んでいます。
「いきなり団子」も今ではいろんなお店のいろんな種類のものがありますが、
私は地元のおじちゃんやおばちゃんが、
朝からせっせと芋を切って包んで蒸してくれるような
無骨なものが素朴なおいしさでお好みです。
熊本が全国に誇る昔ながらのおやつ!!
それが「いきなり団子」です(写真手前)。

熊本弁的に発音するならば「いきなりだご」。
「お客さんがいきなりやってこらしたっちゃぁ、
いきなり作れるけん、そう呼ぶとたい!」
(訳:お客さまが突然いらしても、すぐに作れるからそう呼ぶのよ)
う〜ん、文字で書くと地元民でも良くわかりません…。
基本は塩味の団子皮に、厚めに切ったさつま芋と餡が包まれています。
今は家庭ではほとんど作られませんが、
昔はどの家庭にもある安い材料で簡単にできるからと
よくおやつなどで作られていたそう。
ちなみに写真はセンタープラザにある「上通饅頭」のもの。
(先日の取材中にこの道60年の店主からいただきました

もちっとした団子にたっぷりの餡が良く合います。
さつま芋のほのかな甘さと食感がいいアクセント。
確かお値段は1つ70円(間違ってたらごめんなさい!!)。
他にも甘酒饅頭や高菜饅頭、メロン饅頭など
懐かしさを感じるいろんなお饅頭がふかふかと並んでいます。
「いきなり団子」も今ではいろんなお店のいろんな種類のものがありますが、
私は地元のおじちゃんやおばちゃんが、
朝からせっせと芋を切って包んで蒸してくれるような
無骨なものが素朴なおいしさでお好みです。
2010年02月22日
希望
先週、仕事でセンタープラザをウロウロしていて、
新古本が売られているのに遭遇。

なんと300円・300円・200円と激安!!!
大好きな「暮らしの手帖」の別冊は文字もたくさんで読み応えもありそう。
正直、レシピ本を見ながら料理をすることはほとんどないので、
ただ写真を眺めるだけなのですが、値段に惹かれてついつい買ってしまいました。
早く本を見ながらゴロゴロだらだらを満喫したいのですが
今週は全く目を通す時間はなさそうです…
新古本が売られているのに遭遇。

なんと300円・300円・200円と激安!!!
大好きな「暮らしの手帖」の別冊は文字もたくさんで読み応えもありそう。
正直、レシピ本を見ながら料理をすることはほとんどないので、
ただ写真を眺めるだけなのですが、値段に惹かれてついつい買ってしまいました。
早く本を見ながらゴロゴロだらだらを満喫したいのですが
今週は全く目を通す時間はなさそうです…

2010年02月21日
宴の後
“宴”といっても別に飲みに言ったわけではありません。
本日、私にとってひとつの大イベントが終了し、
嬉しいような、寂しいような、祭りの後の複雑な気分の現在。
何があったのか、と申しますと
今日は私が長年お世話になっている
「オープンスタジオSTEPS」の練習発表会でした!
年に1回くらいのペースで公演も行なわれているのですが、
今回は日頃のお稽古の成果を近しい方々に見ていただこうという
とってもハートフルなイベントです
とはいっても、きちんとした舞台の上でキレイな衣装に身を包み、
ライティングもされた中で踊るわけで、そりゃあみんな緊張します。
(だから仕事含みとはいえ、直前に食べ過ぎてる場合ではない…)
でも頑張ったからこそ、終わったときの充実感がご褒美としてあるのかも
偶然出逢った先生の美しさに一目惚れして、
何もわからずに始めてから早10年…。
いつまでもヘタッピさんのままで
続けるごとに悩んで凹んでばかりですが、
小さくてもひとつずつ、諦めずにクリアしていきたいもの。
普段、私とかが言葉や絵で表現している「何か」を
舞台という違う手法を使って伝えることが出来るようになればいいなぁと、
大それたことを思う今日この頃です。
一緒に続けて支えてくれる友達に、
根気強くご指導くださる先生に、
いつも見に来てくださるお友達に、み〜んなに感謝です
そして、今日の記念に、友達からとても可愛らしいものを頂きました!
これでたくさんのシアワセが我が家にもやってきてくれそうです
本日、私にとってひとつの大イベントが終了し、
嬉しいような、寂しいような、祭りの後の複雑な気分の現在。
何があったのか、と申しますと
今日は私が長年お世話になっている
「オープンスタジオSTEPS」の練習発表会でした!
年に1回くらいのペースで公演も行なわれているのですが、
今回は日頃のお稽古の成果を近しい方々に見ていただこうという
とってもハートフルなイベントです

とはいっても、きちんとした舞台の上でキレイな衣装に身を包み、
ライティングもされた中で踊るわけで、そりゃあみんな緊張します。
(だから仕事含みとはいえ、直前に食べ過ぎてる場合ではない…)
でも頑張ったからこそ、終わったときの充実感がご褒美としてあるのかも

偶然出逢った先生の美しさに一目惚れして、
何もわからずに始めてから早10年…。
いつまでもヘタッピさんのままで
続けるごとに悩んで凹んでばかりですが、
小さくてもひとつずつ、諦めずにクリアしていきたいもの。
普段、私とかが言葉や絵で表現している「何か」を
舞台という違う手法を使って伝えることが出来るようになればいいなぁと、
大それたことを思う今日この頃です。
一緒に続けて支えてくれる友達に、
根気強くご指導くださる先生に、
いつも見に来てくださるお友達に、み〜んなに感謝です

そして、今日の記念に、友達からとても可愛らしいものを頂きました!
これでたくさんのシアワセが我が家にもやってきてくれそうです


2010年02月20日
カツサンド
昨日、半人前しか食べなかった父のカツカレー。
ちゃっかりした娘は、残ったカツをしっかり頂いて帰ってきました
なので今日はリサイクル朝ごはん。

具はキャベツを足して、マヨネーズ&とんかつソースで味付けしただけですが、
なんとも立派なカツサンドになりました
朝からこれだけしっかり食べれば、一日元気で頑張れそうです
ちゃっかりした娘は、残ったカツをしっかり頂いて帰ってきました

なので今日はリサイクル朝ごはん。

具はキャベツを足して、マヨネーズ&とんかつソースで味付けしただけですが、
なんとも立派なカツサンドになりました

朝からこれだけしっかり食べれば、一日元気で頑張れそうです

2010年02月19日
食べすぎです・・・
本日は午後から飲食店の取材。
よって昼前にかなり早めの昼食をとって出かけました。
そして14時にチキン南蛮、16時にそばを頂くというスケジュール。
(両方ともたいへん美味しゅうございました!)
さらに夜、用事があってちょっと実家に戻ったら
「ご飯はあまり入らないよ〜」と伝えていたにも係らず、
「今日はルーから作ったもんね」と、シェフパパ力作のカレーが登場。

ちなみにコレは半人前盛り。
確かにマイルドなのにコクがあって、これまた大変おいしく頂きました
そして仕事から逃避をして男子フィギュアを見ていたら、
「誕生日月だったから会社でもらったの」と、母がケーキを出してきました!!

あまり別腹は持ち合わせていない筈なのですが、
久しぶりの「シェ・タニ」のケーキに
ちゃっかりコーヒーを淹れ、デザートもおいしく頂いてまいりました
コレだけ入ってしまった自分のお腹がオソロシイです…
実は私、明日・明後日と一年のうちでももっとも身体を絞らなければならない時期…
関係者の皆様、こんな私で本当にゴメンナサイ
しかし、役得&親の愛情(!?)で、お腹もココロもちょっと満たされた1日だったのでした
よって昼前にかなり早めの昼食をとって出かけました。
そして14時にチキン南蛮、16時にそばを頂くというスケジュール。
(両方ともたいへん美味しゅうございました!)
さらに夜、用事があってちょっと実家に戻ったら
「ご飯はあまり入らないよ〜」と伝えていたにも係らず、
「今日はルーから作ったもんね」と、シェフパパ力作のカレーが登場。

ちなみにコレは半人前盛り。
確かにマイルドなのにコクがあって、これまた大変おいしく頂きました

そして仕事から逃避をして男子フィギュアを見ていたら、
「誕生日月だったから会社でもらったの」と、母がケーキを出してきました!!

あまり別腹は持ち合わせていない筈なのですが、
久しぶりの「シェ・タニ」のケーキに
ちゃっかりコーヒーを淹れ、デザートもおいしく頂いてまいりました

コレだけ入ってしまった自分のお腹がオソロシイです…

実は私、明日・明後日と一年のうちでももっとも身体を絞らなければならない時期…

関係者の皆様、こんな私で本当にゴメンナサイ

しかし、役得&親の愛情(!?)で、お腹もココロもちょっと満たされた1日だったのでした

2010年02月18日
たこ万
天草五和町のお土産をいただきました

昔から「たこ万」で人気の「天草海鮮蔵」のものです。
せっかくだからおいしく頂くために、ちゃんと蒸し器で蒸してみました!

生地はちょっと小麦の甘味があって、ふっくらもちもち系。
中を割ってみると…

たこ・タコ・蛸!!たこのオンパレード!!!
吸盤のついた足もニョロッとはいっております。
昔々お店で食べた時は、具自体がたこ焼きソース風味だった記憶があるのですが、
今回は紅生姜がピリッと効いて、タコの風味抜群。
食感も良く、食べ応えもあってかなり満足度高し!
ポン酢で食べても美味しいんだそうです。
そして!!!5つ全部食べ終わったときに、衝撃のソース発見
(1枚目の写真にも実はひっそりと写ってました…)
やっぱりたこ万は、今もたこ焼き風だったみたいです…


昔から「たこ万」で人気の「天草海鮮蔵」のものです。
せっかくだからおいしく頂くために、ちゃんと蒸し器で蒸してみました!

生地はちょっと小麦の甘味があって、ふっくらもちもち系。
中を割ってみると…

たこ・タコ・蛸!!たこのオンパレード!!!
吸盤のついた足もニョロッとはいっております。
昔々お店で食べた時は、具自体がたこ焼きソース風味だった記憶があるのですが、
今回は紅生姜がピリッと効いて、タコの風味抜群。
食感も良く、食べ応えもあってかなり満足度高し!
ポン酢で食べても美味しいんだそうです。
そして!!!5つ全部食べ終わったときに、衝撃のソース発見

(1枚目の写真にも実はひっそりと写ってました…)
やっぱりたこ万は、今もたこ焼き風だったみたいです…

2010年02月17日
むらさき
今日は色の話ではなく、うちのお醤油の話。
私が大分に営業に行っていた頃から、使い続けること約10年。
創業100余年、日田の「原次郎左衛門」のものです。

写真はかけ醤油の「あやめ(640円)」と薄口醤油「淡雪(390円)」です。
(「あやめ」は撮影前に使ってしまいました…)
「あやめ」は塩分控えめでとろりとしたさしみ醤油、
一方「淡雪」はダシの風味が効いていて、お吸い物などに便利です。
日田にはなかなか買いに行けない上に、お値段もまあまあいいので、
普段の煮物などには近くのスーパーで買うことができる、
あまーい鹿児島の醤油を愛用しています。
(でも、地元のさしみ醤油はあまり好きではなかったりする…)
ちなみに、「原次郎左衛門」はカラフルな「虹色ラムネ」が有名。
赤や黄、水色など天然色素を使っていて、それぞれに風味も異なります。
日田に行った際には、ぜひお試しください
私が大分に営業に行っていた頃から、使い続けること約10年。
創業100余年、日田の「原次郎左衛門」のものです。

写真はかけ醤油の「あやめ(640円)」と薄口醤油「淡雪(390円)」です。
(「あやめ」は撮影前に使ってしまいました…)
「あやめ」は塩分控えめでとろりとしたさしみ醤油、
一方「淡雪」はダシの風味が効いていて、お吸い物などに便利です。
日田にはなかなか買いに行けない上に、お値段もまあまあいいので、
普段の煮物などには近くのスーパーで買うことができる、
あまーい鹿児島の醤油を愛用しています。
(でも、地元のさしみ醤油はあまり好きではなかったりする…)
ちなみに、「原次郎左衛門」はカラフルな「虹色ラムネ」が有名。
赤や黄、水色など天然色素を使っていて、それぞれに風味も異なります。
日田に行った際には、ぜひお試しください

2010年02月16日
しょうが焼
久しぶりにしょうが焼きを作ってみた。

世間にはしょうが焼き用の厚めのスライス肉などが売っているけど、
私的には豚肉なら何でもOK!
なので、いつもだいたい切り落しとか細切れとか。
あつあつの白いご飯に乗せながら頂くのが大好きです

世間にはしょうが焼き用の厚めのスライス肉などが売っているけど、
私的には豚肉なら何でもOK!
なので、いつもだいたい切り落しとか細切れとか。
あつあつの白いご飯に乗せながら頂くのが大好きです

2010年02月15日
尾頭付き!?
地物の鯛のアラがたっぷり入って198円だったので、
早速使ってみました!

身がしっかりしていたので、そのまま薄味の荒炊きに。
中骨もたっぷり入っていたので、
そちらは出汁をとって白髪葱を浮かべてお吸い物に。
魚料理に合う生姜の炊き込みご飯とあわせて
贅沢な尾頭付きになりました!
いや、「尾頭付き」ではなく、正しくは「尾頭のみ」か…。
早速使ってみました!

身がしっかりしていたので、そのまま薄味の荒炊きに。
中骨もたっぷり入っていたので、
そちらは出汁をとって白髪葱を浮かべてお吸い物に。
魚料理に合う生姜の炊き込みご飯とあわせて
贅沢な尾頭付きになりました!
いや、「尾頭付き」ではなく、正しくは「尾頭のみ」か…。
2010年02月14日
鶏さん×2
家の冷凍庫に常にストックされているものの中に
●地鶏のモモ肉 ●とり皮 がございます。
モモ肉は親鳥なので、味はしっかりしてるけど身が固いので安価。
とり皮もグラム35円ぐらいのときに買いだめ。
と、両方とも意外にリーズナブル食材。
そして2つともいざという時のおつまみ用です。

モモ肉は一口大に切ったのち、
塩コショウとタイムをすり込んでしばらく味を馴染ませてから
オリーブオイルでソテー(写真手前)。
とり皮はひたすらキッチンペーパーで油を吸い取りながら
カリカリになるまで炒めます。お味はこれまた塩コショウ。
(我が家はとっても塩コショウの使用頻度が高い気がする…)
手間要らずでちゃちゃっと酒の肴になるので、
私的には欠かせない鶏さんたちなのでした
●地鶏のモモ肉 ●とり皮 がございます。
モモ肉は親鳥なので、味はしっかりしてるけど身が固いので安価。
とり皮もグラム35円ぐらいのときに買いだめ。
と、両方とも意外にリーズナブル食材。
そして2つともいざという時のおつまみ用です。

モモ肉は一口大に切ったのち、
塩コショウとタイムをすり込んでしばらく味を馴染ませてから
オリーブオイルでソテー(写真手前)。
とり皮はひたすらキッチンペーパーで油を吸い取りながら
カリカリになるまで炒めます。お味はこれまた塩コショウ。
(我が家はとっても塩コショウの使用頻度が高い気がする…)
手間要らずでちゃちゃっと酒の肴になるので、
私的には欠かせない鶏さんたちなのでした

2010年02月13日
MAGIC
昨日は、実はいろいろあって超バタバタした1日でした。
まず、午前中はデザインなどの締め切りに追われ、バタバタと制作。
その後は午後の予定も考えて、普段使わない公共交通機関で移動することに。
日頃が車での移動ばかりなので不便なことといったら…。
でも小春日和の中、電車に乗ったり歩いたりというのは、
プチ旅行気分で気持ちいいなぁと、非日常の感覚を楽しませていただきました。
そして午後からは崇城大学芸術学部デザイン学科の卒論発表を見学。
パワーポイントなどを用いたプレゼン形式で行なわれたのですが、
若い方たちの視点や研究を新鮮な気持ちで拝見することができました。
ちょっと緊張して発表しているのも初々しくて微笑ましかったりして。
そして自分の卒制をちょっと懐かしく思い出したりもしました
そしてちょっと気分が若返ったところで、
リレーツバメに乗って一路博多へ!!!
車内では前から気になっていた鹿児島のお菓子を試食。

揺れる車内で写真もブレ気味ですが、
紫芋を使った「タルトじゃっと(190円)」です。コーヒーとセットで450円。
芋感たっぷりなのを期待していたのですが、思ったより甘かったのがちょっと残念。
と、エネルギーを補給したところで、向かったのはヤフードーム!!!
行ってきました〜!!
B'z LIVE-GYM 2010 “Ain't No Magic”
キャーーー





(この後、長文&少々人格が崩壊します。予めご了承ください…)
なんと私、B'zライブ10数年ぶりの参戦&当然初のドームツアーです。
しかも1人…。
神様、仏様、クライアント様etc…。
公私共々予定が押してるのに、勝手に行かせて頂いて
本当にありがとうございます
今回、久々にアルバムを買ったら、あまりの感激にどうしても生で聴きたくて
スタンド席でもいいから!!!と、
勢いだけで追加販売のチケットを買ってしまったのです。
あー、でも本当に行ってよかった!!!!!
ここ数年、ちょっと冷めていたファン熱が一気に回復しました
オープニングからラストまで久々のオールスタンディング。
ステージセットや演出のCGも豪華で迫力満点!
しかもわりとS席に近いところだったので、ステージが丸ごと大移動してきて、
目の前までメンバーがやってきた時にはボルテージも最高潮に
稲葉さんはどっから見ても格好いいわ、妖艶な腰つきも健在だわ、
松本さんのギターは震えるほど素敵だわで、ドキュン
とココロを射抜かれっぱなし。
「あー、なん格好いいのかしら
」と、
ミーハーな自分の存在を久々に思い出しました。
やはり15、16歳のころから刷り込まれたファン心理の根深さは恐ろしいです…。
ここ数年で行ったライブの中でも、格別にテンションが高い自分を実感しました。
しかもファン暦約20年の中で一番大好きな曲も聴けたし、
その瞬間なんて、もー思わず感涙です
とまぁ、そんなこんなで今日は難聴気味だし喉が痛いです…(叫びすぎだってば)。
でも、こんなにたくさんの人に感動を与えられる音楽&パフォーマンスはすごい!!
私も新しいヤル気と元気をもらって帰ってきました。
ほんと魔法のようなひとときに感激

絶対に、次回も参戦させていただきます!!!
(どなたか私と一緒に狂ってくれる方を募集しております)
まず、午前中はデザインなどの締め切りに追われ、バタバタと制作。
その後は午後の予定も考えて、普段使わない公共交通機関で移動することに。
日頃が車での移動ばかりなので不便なことといったら…。
でも小春日和の中、電車に乗ったり歩いたりというのは、
プチ旅行気分で気持ちいいなぁと、非日常の感覚を楽しませていただきました。
そして午後からは崇城大学芸術学部デザイン学科の卒論発表を見学。
パワーポイントなどを用いたプレゼン形式で行なわれたのですが、
若い方たちの視点や研究を新鮮な気持ちで拝見することができました。
ちょっと緊張して発表しているのも初々しくて微笑ましかったりして。
そして自分の卒制をちょっと懐かしく思い出したりもしました

そしてちょっと気分が若返ったところで、
リレーツバメに乗って一路博多へ!!!
車内では前から気になっていた鹿児島のお菓子を試食。

揺れる車内で写真もブレ気味ですが、
紫芋を使った「タルトじゃっと(190円)」です。コーヒーとセットで450円。
芋感たっぷりなのを期待していたのですが、思ったより甘かったのがちょっと残念。
と、エネルギーを補給したところで、向かったのはヤフードーム!!!
行ってきました〜!!
B'z LIVE-GYM 2010 “Ain't No Magic”
キャーーー






(この後、長文&少々人格が崩壊します。予めご了承ください…)
なんと私、B'zライブ10数年ぶりの参戦&当然初のドームツアーです。
しかも1人…。
神様、仏様、クライアント様etc…。
公私共々予定が押してるのに、勝手に行かせて頂いて
本当にありがとうございます

今回、久々にアルバムを買ったら、あまりの感激にどうしても生で聴きたくて
スタンド席でもいいから!!!と、
勢いだけで追加販売のチケットを買ってしまったのです。
あー、でも本当に行ってよかった!!!!!
ここ数年、ちょっと冷めていたファン熱が一気に回復しました

オープニングからラストまで久々のオールスタンディング。
ステージセットや演出のCGも豪華で迫力満点!
しかもわりとS席に近いところだったので、ステージが丸ごと大移動してきて、
目の前までメンバーがやってきた時にはボルテージも最高潮に

稲葉さんはどっから見ても格好いいわ、妖艶な腰つきも健在だわ、
松本さんのギターは震えるほど素敵だわで、ドキュン

「あー、なん格好いいのかしら

ミーハーな自分の存在を久々に思い出しました。
やはり15、16歳のころから刷り込まれたファン心理の根深さは恐ろしいです…。
ここ数年で行ったライブの中でも、格別にテンションが高い自分を実感しました。
しかもファン暦約20年の中で一番大好きな曲も聴けたし、
その瞬間なんて、もー思わず感涙です

とまぁ、そんなこんなで今日は難聴気味だし喉が痛いです…(叫びすぎだってば)。
でも、こんなにたくさんの人に感動を与えられる音楽&パフォーマンスはすごい!!
私も新しいヤル気と元気をもらって帰ってきました。
ほんと魔法のようなひとときに感激


絶対に、次回も参戦させていただきます!!!
(どなたか私と一緒に狂ってくれる方を募集しております)
2010年02月12日
ひさや
とっても久しぶりに、上通りにある「ひさや」に行きました。
すっきりとしたお出汁がおいしいうどん屋さんです。
なんと、そこでワンコインランチ発見!!

熊本らしく桜丼(馬肉です)とミニうどんがついて、
なんともうれしい500円!!
ちなみに、かき揚げ丼かおそばも選べました。
男性には物足りないかもしれないけど、
私にはちょうど良いボリューム。
これなら仕事の合間に“おひとりさま”でもちょうどいいかもしれません。
すっきりとしたお出汁がおいしいうどん屋さんです。
なんと、そこでワンコインランチ発見!!

熊本らしく桜丼(馬肉です)とミニうどんがついて、
なんともうれしい500円!!
ちなみに、かき揚げ丼かおそばも選べました。
男性には物足りないかもしれないけど、
私にはちょうど良いボリューム。
これなら仕事の合間に“おひとりさま”でもちょうどいいかもしれません。
2010年02月11日
ばんぺいゆ
先日、職場で「晩白柚」をご相伴にあずかりました。
ばんぺいゆは、熊本県八代地方の特産品の
世界一ジャンボと称されるかんきつ類です。

ゆうに子どもの頭よりでかい!!(マグカップは比較用)
そして一番下っ端の私は、毎年皮剥き係。
今年も20分かけて2センチ強の厚みを誇る皮と、中の薄皮を剥きました。
果肉はしっかり堅めでさっぱり系。
みずみずしいおいしさに大満足!
職場でもたっぷり食べたのですが、少しおうちにもいただいてきました。

サーモンとアボカドとのコントラストが美しいです
うーん、アボカドが霞む存在感です。
そして、皮剥き係は報酬として、剥いた皮を毎年もらってきます。
去年は砂糖漬けにしたのですが、今年はまだ冷蔵庫に放置。
皮までしっかり食べられる、立派なばんぺいゆなのでした。
ばんぺいゆは、熊本県八代地方の特産品の
世界一ジャンボと称されるかんきつ類です。

ゆうに子どもの頭よりでかい!!(マグカップは比較用)
そして一番下っ端の私は、毎年皮剥き係。
今年も20分かけて2センチ強の厚みを誇る皮と、中の薄皮を剥きました。
果肉はしっかり堅めでさっぱり系。
みずみずしいおいしさに大満足!
職場でもたっぷり食べたのですが、少しおうちにもいただいてきました。

サーモンとアボカドとのコントラストが美しいです

うーん、アボカドが霞む存在感です。
そして、皮剥き係は報酬として、剥いた皮を毎年もらってきます。
去年は砂糖漬けにしたのですが、今年はまだ冷蔵庫に放置。
皮までしっかり食べられる、立派なばんぺいゆなのでした。
2010年02月10日
こっくりさっぱり
カラダが疲れてくると、何故か酸っぱいものが欲しくなる私。
酢の物とか、梅干とかをパクパク食べてしまいます。
でも、スタミナ不足では力が出ない。
やっぱりお肉も食べたーい!!!
そんな時は合わせ技です

鶏の手羽元を砂糖醤油とお酢でさっぱり煮込んでみました。
軽く炒めた鶏肉を、醤油とお酢、砂糖で煮立てます。
つぶしニンニクと薄切りしょうがもひと片程。
大根も適当に乱切りして入れたら、圧力鍋で12分。
圧が下がれば完成です!
早いし、旨いし、見栄えも良いし、
結構お気に入りのレシピだったりします。
素敵な飴色に仕上がって本人もかなり満足。
コクもあるので、ご飯と一緒についついパクパク食べてしまうのでした…。
酢の物とか、梅干とかをパクパク食べてしまいます。
でも、スタミナ不足では力が出ない。
やっぱりお肉も食べたーい!!!
そんな時は合わせ技です


鶏の手羽元を砂糖醤油とお酢でさっぱり煮込んでみました。
軽く炒めた鶏肉を、醤油とお酢、砂糖で煮立てます。
つぶしニンニクと薄切りしょうがもひと片程。
大根も適当に乱切りして入れたら、圧力鍋で12分。
圧が下がれば完成です!
早いし、旨いし、見栄えも良いし、
結構お気に入りのレシピだったりします。
素敵な飴色に仕上がって本人もかなり満足。
コクもあるので、ご飯と一緒についついパクパク食べてしまうのでした…。
2010年02月09日
県産チャーハン
先日、県産米を使った冷凍チャーハンを頂きました!!
ありがとうございます〜

なんとたんまり3種10袋!!!
おかげさまで冷凍庫は満員御礼です。
お味も熊本らしさ満載で、「豚骨」「タイピーエン」「茶飯」と郷土色豊か。

早速炒めてみました
もちろんパラパラで、お米がしっかり立ってます!
しかもどれも程好い味付けで食べやす〜い。
写真の「タイピーエン」には、ちゃんと春雨も入っていました。
これでしばらくは楽しておいしいご飯が食べられそう
忙しいときの心強い食材たちですね!!
ありがとうございます〜


なんとたんまり3種10袋!!!
おかげさまで冷凍庫は満員御礼です。
お味も熊本らしさ満載で、「豚骨」「タイピーエン」「茶飯」と郷土色豊か。

早速炒めてみました

もちろんパラパラで、お米がしっかり立ってます!
しかもどれも程好い味付けで食べやす〜い。
写真の「タイピーエン」には、ちゃんと春雨も入っていました。
これでしばらくは楽しておいしいご飯が食べられそう

忙しいときの心強い食材たちですね!!